投稿テンプレートブロック(クエリーループブロック内)のスタイルパネルで各ボタンを選択した際の動作について解説するページです。
本機能はHima Art Utility バージョン5.5から利用可能です
「関連投稿」ボタン
クエリーループブロック内にある投稿テンプレートブロックのスタイル選択で、「関連投稿」ボタンをクリックした場合には、クエリーループブロックに対して以下のような条件によるコンテンツの抽出を行います。
- 投稿および現在表示されている投稿タイプから抽出
- WordPress標準のカテゴリーを利用して、同一カテゴリーに紐づくコンテンツを抽出
- 抽出したコンテンツをランダムに並び替えて表示
親ブロックのクエリーループブロックで指定する投稿タイプ、表示順の条件は無視されます
「更新順」ボタン
クエリーループブロック内にある投稿テンプレートブロックのスタイル選択で、「更新順」ボタンをクリックした場合には、クエリーループブロックに対して以下のような条件によるコンテンツの抽出を行います。
- 抽出したコンテンツを最終更新日順で並び替えて表示します
親ブロックのクエリーループブロックで指定する表示順の条件は無視されます
「更新順(マルチ)」ボタン
基本的には「更新順」を選択した場合と同じですが、以下のフィルターフックを使うことで複数の投稿タイプから抽出したコンテンツを一覧表示させることができます。
フィルターを適用させない場合(コードを追加して再指定しない場合)は「更新順」ボタンと同様に「投稿」コンテンツからのみ抽出されます
/* 投稿コンテンツブロックで「更新順(マルチ)」を選んだ時に投稿タイプを指定するフィルターの例 */
function ha_query_loop_multi_posttype_filter(){
$posttypes = '投稿タイプをコンマ区切りで指定';
return $posttypes;
}
add_filter( 'qloop_desc_mdate_posttype_filter', 'ha_query_loop_multi_posttype_filter' );
「投稿タイプをコンマ区切りで指定」の部分を以下のようにすることで、「投稿(post)」「カスタム投稿タイプA(cpt_a)」「カスタム投稿タイプB(cpt_b)」をすべて抽出した上で、最終更新日順に並び替えて表示します。
$posttypes = 'post,cpt_a,cpt_b';
フィルターを使用する場合は「投稿(post)」投稿タイプを含めてください
本機能だけをサイトへ追加したいときは
本機能は投稿テンプレートブロックへボタンを設置して、選択されればその機能に切り替えるというものですが、自身のサイトへコードを追加して実装したい方は以下のページなどを参考にしてみてください。
コメントを残す