本サイトで配布している【Hima Art Utility】プラグインの更新履歴です。
最新バージョンは以下からダウンロードできます
最新バージョン 3.6 (2023年9月24日リリース)
66 ダウンロード
- テーブルブロックデザインの罫線色の指定を削除
- 投稿ごとのカスタムCSSが適用されない不具合を解消
- TT3でアイコン付き区切り線のアイコンに線が被る問題を修正
- 広告があることの案内の表示状態を一覧へ表示
- クイック編集で広告の案内を非表示にするスイッチを追加
- 一覧へのカスタムフィールド値表示プログラムの修正
- フリーワード検索フォーム機能を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- ショートコードのパターン呼び出しカテゴリーを再整理
- CSSの読み込み方法を改修
- シェアボタン「X」の名称を「X」へ変更、背景色を公式色へ変更
- 景品表示法対応の表記ショートーコードを追加
- 情報を古い可能性があることを表示するショートコードを追加
- アイコン付きコンテンツのデザイン修正
- アイキャッチ画像非表示のスイッチを全投稿タイプに自動設置
- 設定のインポート・エクスポート機能を追加
- 「トップ・ホームへ戻る」ボタンの配置オプションを追加
- 固定ヘッダーコンテンツの配置オプションを追加
- Cookie同意コンテンツの配置オプションを追加
- スライドインコンテンツの「開く」ボタンの配置オプションを追加
- 区切り線にアイコン付きスタイルを追加
更新内容の詳細はこちら>>
- セキュリティアップデート
- アコーディオンショートコード内でショートコードが使用できるよう修正
- プラグインで使用するアイコンを独自アイコンへ変更
- コメントブロックカスタマイズ機能
- コードブロックで「コピー機能を停止」するブロックスタイルを追加
- 固定ヘッダーに設定項目を追加
- 背景画像に背景色を被せる機能を追加
- 独自アイコンフォント追加 ショートコード追加
- 「詳細」ブロックへ「警告」「注意」「チェック」のスタイルを追加
更新内容の詳細はこちら>>
- WordPress6.3での簡易動作確認
- WordPress6.3での名称変更に伴って文字列を変更
- 「再利用ブロックを編集しにくくする」機能の変更
- トップ・ホームボタンのターゲット出力方法変更
- スムーススクロールをjQueryからCSSで制御するよう変更
- リンクカード幅を広げる機能の調整
- CFSリピーターショートコードのコード修正
- リンクカードカスタマイズ用のスタイルコードを一部修正
- 指定したタグ上に「ページ上部へ戻る」リンクを自動で挿入する機能を追加
- パターン一覧へ状態を表示する機能を追加
- 固定ヘッダー使用時に見出しタグへのアンカーリンク移動で被らないようにする機能を追加
- スムーススクロールの有効/無効の設定を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- リンクカードの設定にフッター文字列とアイコンの色指定を追加
- リンクカード機能の有効化によりブロックパターンリストのレイアウトが崩れる不具合の対応
- リンクカード設定に背景画像、背景画像の明るさ設定を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- 抜粋文出力用ショートコードを追加
- 内部リンクカード用のスタイル設定を追加
- リンクカードのデザイン調整(β機能)を停止
- 投稿ごとのカスタムJS/CSSでコードミラー表示を停止
- SEOフィールド機能の一部コード修正
- WordPress6.3RC-2での簡易動作チェック
更新内容の詳細はこちら>>
- 関連投稿ショートコードでalt属性としてタイトルが出力されない不具合を解消
- WordPress6.3で変更されたスクリプト読み込みパラメーターの対処
更新内容の詳細はこちら>>
- 階層リストデザインの改修とバリエーションの追加
- 階層リスト末尾の縦線をなくした(今まで階層選択済の場合はグローバル文字色)
- パンくずリスト機能追加
- カスタムCSS JS の入力窓をコードエディターに対応
- 投稿固定ページごとのカスタムCSS JS の入力窓をコードエディターに対応
- UA(Universal Analytics)の解析タグ出力機能を削除
- グループブロックに「非表示」ボタン追加
更新内容の詳細はこちら>>
- Cookie Consentコンテンツ機能にテストモードを追加
- プライバシーポリシーページへのリンクショートコード追加([pp-link])
- 設定ページで半角入力の箇所に全角入力した時、自動で半角に変換する機能を追加
- HTMLのMinify化
更新内容の詳細はこちら>>
- theme.jsonのデフォルトフォント変更機能を追加
- 「ユーザー名でのログインを無効にする」設定項目にメールアドレスチェック機能を追加
- ログインヒント文字列の変更機能を追加
- jQuery構文の一部修正
- メールアドレスの難読化ショートコード仕様変更、パターン修正
- メールリンク難読化ショートコードのブロックパターン修正
- Cookie Consentコンテンツ機能の追加
更新内容の詳細はこちら>>
- グループブロック(アニメーション)のスタイル出力調整
- 関連投稿ショートコードの抜粋出力見直し
- 関連投稿ショートコードの調整・スタイル出力をインラインへ変更
- Twenty Twenty-Twoテーマへの依存性を廃止
更新内容の詳細はこちら>>
- シェアボタンショートコードのパラメーター追加
- SMTP-AUTHを使用したメール送信機能を追加
- グループブロックにアニメーション装飾を追加
- 一覧の抜粋末尾の[…]文字列を変更する機能を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- アイキャッチ画像のloading属性変更機能を廃止
- アイキャッチ画像のalt属性をページタイトルに置き換える機能を追加
- アイキャッチ画像のtitle属性をページタイトルに置き換える機能を追加
- 固定ヘッダーの設定に、表示までの位置、表示速度、消去速度を追加
- 固定ヘッダーのタイトル・キャッチフレーズに別の文字列を指定する機能を追加
- セキュリティヘッダー出力機能の内容見直し
- サイト背景画像のプリロード設定を追加
- GAタグをヘッダーへ出力(GA4での計測正確性を試すため)
- リンクカードのデザイン調整のスタイル調整をしました(下余白)
- Matomoのアクセス解析タグ挿入機能を追加
- ダッシュボードウィジェットエリアを追加
- スライダーショートコードの修正(WordPress6.2.2対応)
更新内容の詳細はこちら>>
- jQueryコード全般の見直し
- カスタム投稿タイプ追加時の投稿との自動混合処理機能を追加
- アドセンス自動広告タグの有効/無効が切り替わらない不具合の対処
- アドセンス広告タグ出力プログラムコードの整理
- トップページでアドセンスの自動広告を表示しないようにする機能を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- TT2テーマ向けの便利機能-アイキャッチ画像を自動セットで画像選択ができない問題の解消
- 一部JS(jQuery)コードの修正
- 常時SSL通信するためのリダイレクト設定を追加
- HSTSの設定を追加
- キャッシュ系の高速化コードを.htaccessへ追記する機能を追加
- CSSによるツールチップショートコード追加
- 関連投稿ショートコードのコンテンツにasideタグ追加
- 古い投稿ショートコードのコンテンツにasideタグ追加
- アコーディオンショートコードにsectionタグを追加
- ゴミ箱が自動で空にならないようにする機能を追加
- PHP8.1 OGPカードで発生するPHP非推奨項目への対応
- メニューの整理と刷新
- Home Topへ戻るボタンのアイコン位置の調整
- スライドインコンテンツ機能を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- 投稿編集画面サイドバーへへショートコード解説ページへのリンクを追加
- 投稿編集画面下へショートコードの解説メタボックスを追加
- 投稿本文下のメタボックスを閉じた状態で保持するよう変更
- カラーパレットへ色を追加+独自色を3色追加可能にする機能を追加
- HTMLソースからWPバージョンを削除する機能を追加
- HTMLソースからGeneratorタグを削除する機能を追加
- 公開されるすべての投稿タイプの編集画面にSEO設定メタボックスが表示されるよう変更
- 公開されるすべての投稿タイプの編集画面にカスタムCSS JSメタボックスが表示されるよう変更
- 公開されるすべての投稿タイプの一覧の最終更新日列を並び替え可能にするよう変更
- 公開されるすべての投稿タイプの一覧のアクセス数列を並び替え可能にするよう変更
- リストブロックに階層デザインを追加(β機能)
- グループ化したブロックに黒板風デザインを追加
- PHP8.1での動作検証完了
- WordPress6.2での動作検証完了
- カスタムJS、投稿ごとのカスタムJSのコードを修正
- セキュリティ(nonceチェック) 投稿ごとのカスタムCSS/JS
更新内容の詳細はこちら>>
- SEOフィールドのプログラム上の出力方法を修正
- GAタグのプログラム上の出力方法を修正
- Adsenseタグプログラムの整理および出力方法を修正
- Home ページトップスクロールボタンのプログラムの整理
- 削除オプションの有効化と実行の確認
- CFSプラグインのループフィールド出力ショートコードを追加
- カスタムフィールドショートコードにwrapパラメーターを追加(パラメーターなしはspan)
- 再利用ブロックの編集制限がエディタに反映されない不具合の修正
更新内容の詳細はこちら>>
- 背景画像に黒色のレイヤーを重ねる機能を追加
- 個別ページのCSS、jsがグローバルに出力される不具合を修正
- コードブロックにコピーボタンの自動表示機能を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- 背景画像を適用しないbodyクラスを指定する機能を追加
- テーマエディターで一旦背景画像を無効にする機能を追加
- ユーザー編集画面の「プロフィール情報」欄で、サニタイズを停止する機能を追加
- 更新日のコントロールに初期値の設定を追加
- クローラー、Bot情報を更新し、アクセス数計測の精度を向上
- 段落ブロックの選択にタブ付きデザインを追加しました
- 段落用「Custom」デザインボタンを追加しました
- カスタムデザイン用追加プログラムをJSからPHPへ変更
- ブロックデザインのCSSをインライン化
- メインメニューから各設定画面のリンクが正常に判断されるように変更
- フロントページではタイトルタグを書き換えないように変更
更新内容の詳細はこちら>>
- 背景画像の位置調整追加
- IEからのアクセス時にメッセージ表示するショートコードを追加
- H2前自動挿入コンテンツ機能追加
- 管理画面の一覧へIDを表示する機能を追加
- メディア一覧へサイズを表示する機能を追加
- フロントエンドへのダッシュアイコンの読み込みを重複処理しないように整理
- 古い投稿の本文冒頭メッセージ機能を追加
更新内容の詳細はこちら>>
- ショートコードでページのスクリーンショットを表示させる機能を追加
- OGPタグ、構造化データで使用する画像の取り扱いを修正
- OGPタグ内にTwitterアカウント名、FacebookIDの設定を追加
- OGPを取得して表示するリンクカードショートコードを追加
- クイック編集のSEO関連入力窓の幅修正
- 関連投稿ショートコードでリンク要素にaria-labelタグを追加
更新内容の詳細はこちら>>
- カテゴリー・タグなどのフィードが正常に配信されない問題を解消しました
- ダッシュボードへの通知内容で、プラグインの更新情報とサイト新着案内を分けるようにしました
- php8.1での動作検証を行い、数か所のコードを修正しました
- ホームへ戻るボタンの不具合を解消しました
- 個別ページでアイキャッチ画像を非表示にするスイッチ機能を追加しました
- インラインCSSの整理を行い、パフォーマンス改善をしました
- シェアボタンの色調整を行いました(背景と文字のコントラスト調整)
- ブロックオプションメニューを追加し、見出しタグ用のスタイルコードを記述できるようにしました(記述がある場合には、投稿編集画面に「カスタム」というボタンが表示され、1クリックで適用できるようになります)
- ダッシュアイコンのスタイル読み込みをフッターへ移動しました(レンダリングブロック対応)
- 管理画面のブロックパターン一覧のカテゴリー列の幅を調整しました
- 個別の投稿・固定ページ本文内にあるアイキャッチ画像のLazyloadを無効にする機能を追加しました
- スライダーショートコードで出力される画像にloading属性を追加しました(最初の画像のみeagerで読み込みします)
- スライダーショートコードで出力される画像にalt属性を追加しました。個別ページはタイトル+サイトタイトル、その他はサイトタイトルが自動セットされます
- 本サイトの更新情報をダッシュボードへ表示させるようにしました
- 投稿・固定ページの新規作成時にアイキャッチ画像を自動セットする機能を追加
- 管理画面の一覧にコメントが許可されているかどうかを表示
- スペーサーブロックのプリセットボタンがブロックエディターで効かない不具合を修正
- 投稿・固定ページのアイキャッチ画像最大高指定機能を追加
- 更新日コントロールのデフォルトを「更新しない」に変更
- 更新日コントロールの「Delete-削除する」文字列を「revert to publish date-公開日に戻す」へ変更
- 管理画面(投稿一覧・固定ページ一覧)のカラム幅を調整
- グループ化したブロックへ枠線を表示
- カスタムCSS・カスタムJS機能を追加
- CSSスライダーショートコードを追加
- TT2(ブロックテーマ)で背景画像の設定を追加
- 画像のアップロード時のサニタイズ関数追加と適用
- 背景画像・スライダー画像のエスケープ処理追加
- 登録できるユーザー名の制限機能追加
- 登録できるユーザー名の長さを6文字以上にする機能を追加
- パソコン表示時のリンクカードを拡張(本文幅に合わせて)表示
- スペーサーブロックに背景色を付ける
- コードミラーの文字拡大
- admin-style.cssの位置変更・読み込みコード変更と、中のCSSのインライン化
- アドセンスタグ出力の不具合解消
- 最近の投稿ブロックの画像調整機能を追加
初期リリース