関数やフック: echo
-
ログイン画面に計算問題認証機能を追加する方法(プラグインなし)
WordPressでサイトログイン時のセキュリティアップを目的としてよく使われているGoogle reCAPTCHA。セキュリティアップ系のプラグインなどを使うと同梱されていて利用している方も多いでし…
-
機能の一部としてカスタム投稿タイプを追加するときのポイントメモ
WordPressのカスタム投稿タイプは、文字通りに投稿や固定ページとは違う投稿の集まりを作って公開する機能ですが、コンテンツを作ってショートコードで表示するような機能を持つプラグインなどでも利用され…
-
作者スラグを任意の文字列へ変更できるようにする方法(プラグインなし)
WordPressの標準仕様では、作者が書いた投稿の一覧ページを表示すると、URLが「サイトURL/author/ユーザー名」となり、サイトログイン時のユーザー名が案外簡単に丸裸になっているのをご存じ…
-
レンタルサーバーへ「Matomo」をインストールする方法、WordPressと連携させて使う方法
私は今まで、旧Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)を使い、「Analytics Insights for Google Analytics 4 (AIWP)」というプラグイン…
-
本文内の見出しの数によって条件分岐を行う方法
見出しに限らず、本文内に〇〇があったらAとして、なかったらBとして処理をするという条件分岐のコードメモです。 自作した目次の出力をH2タグの数で自動的に表示/非表示が切り替わるようコントロールさせたい…
-
投稿一覧へリビジョン数を表示する方法、リビジョン数を指定してそれ以上作られないようにする方法
WordPressでは、何等かの編集作業を行った後、今までのものとの差分が発生する場合に、「公開」「下書き保存」「更新」ボタンをクリックした段階で以前の状態を保存するリビジョンというデータが作成され、…
Loading posts…
No more posts