-
グループブロックに、画面領域に入ると画面外からスライドしてくるアクションを持つ選択ボタンを作る方法
タイトルが何だか..これを「ブロックスタイル」というのですが、そう書いても分かる人はそれなりな経験のある人のような気がするので、あえてこんなタイトルにしました(笑)。 ブロックスタイル、例えば、テーブルブロックを入れた時[…続きを読む]
-
ブロックテーマのナビゲーションブロックに行ったカスタマイズいろいろ
クラシックテーマのナビゲーションメニュー作成と比べると格段に使いにくくなった(?)ナビゲーションブロック。使いにくさについては、開発の方々も各所で口にしてるのを見るので、そう感じているのは私だけではないでしょう(笑)。 […続きを読む]
-
ダッシュボードへウィジェットエリアを追加する方法
先日以下のページで公開したWordPressサイトのダッシュボードへ任意のウィジェットを追加する方法、もう試されました? この方法自体は、「WordPress admin dashboard widget」のようなキーワ[…続きを読む]
-
ダッシュボードに任意のウィジェット(パネル)を追加する方法
自作のクラシックエディタをずっと使ってきたサイトで重宝していた、管理画面のダッシュボードに任意のウィジェットを追加できる「Dashboard Widget Sidebar」というプラグイン。 例えば他のウェブサービスのペ[…続きを読む]
-
レンタルサーバーへ「Matomo」をインストールする方法、WordPressと連携させて使う方法
私は今まで、旧Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)を使い、「Analytics Insights for Google Analytics 4 (AIWP)」というプラグインを使って、ダッシュボ[…続きを読む]
-
ブロックテーマでのサイトアイコンの設定や変更方法(メモ)
どうしても忘れてしまうので、Twenty Twenty-Twoなどのブロックテーマにおけるサイトアイコン(サイトロゴ画像)の登録や変更方法をメモ。 ブロックテーマには、テーマカスタマイザーというのがないので、サイトエディ[…続きを読む]
-
プラグインを使わずにSMTP-AUTHと暗号化を使ってサイトからのメールを送信する方法
WordPressでは、サイトからの通知や問い合わせフォームからの通知などを行う際、デフォルトでwp_mail()という関数を使用してメールを送信しています。 何も設定もせずにメールが送れるのはWordPressのありが[…続きを読む]
-
jQueryにPHPから値を渡す方法&渡さずに済ませるコードの書き方など(メモ)
自作プラグインやテーマで、設定画面を作って保存した任意の値をjQueryに反映させたいときに、PHPからjQueryへ値を渡す方法と、がんばってPHPから渡さなくても済むようにする手法を紹介します。 値を渡すjQuery[…続きを読む]
-
ボタンをクリックすると画面外からヌルっと表示するコンテンツを実装する方法(jQuery+CSS)
WordPressでjQueryとCSSを使って、プラグインなしでスライドイン式コンテンツを実装する方法をできるだけ詳しく紹介します。
-
OpenGraph.phpを利用したカード形式の外部リンクで、PHPバージョン8.1にすると非推奨項目が表示されるのを修正する方法
「Hima Art Utility」プラグインで、外部サイトのOGPを取得して、リンクをカード表示させる機能を実装するために利用させていただいている「OpenGraph.php」。 「OpenGraph.php」を使用し[…続きを読む]
-
WordPressでゴミ箱に入れた投稿などが自動削除されないようにする方法(コードと検証結果)
WordPressの標準では、投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプ・コメントなど、ゴミ箱の機能があるものに関して、削除した日時から30日過ぎると自動で完全削除されるようになっています。 厳密には、削除した日から30日を超[…続きを読む]
-
標準のコードブロックをちょっと格好よくしてみよう
WordPress標準で搭載されているコードブロック。pre codeタグ内にコード類を整形なしで挿入できるので、何かのカスタマイズコードを紹介したいなんて時にとっても便利ですね。 このコードブロックには、スタイルオプシ[…続きを読む]
-
div、section、article、asideタグの使い分けとWordPressの投稿や固定ページで使用する方法(メモ)
「div」「section」「aside」タグの違いってご存じでした?恥ずかしながら私、今の今まで、何でも「div」タグで囲んでおけばいいだろうなんて思ってて、いろいろなページでソースを見て、「何でsectionやasi[…続きを読む]
-
自作プラグインの設定画面へヘルプタブを表示する方法(メモ)
使い慣れてしまうとほとんど見る機会はないと思いますが、管理画面のいろいろなページの右上に下図のようなヘルプタブが表示されるのはご存じですよね? 今回はこれを自作プラグインの設定画面に表示させるための方法を自身のメモも兼ね[…続きを読む]
-
ショートコードでツールチップ(語句の説明)をポップアップ表示させる方法の一例
文章中の語句に対して、マウスオーバーするとポップアップ風の説明文を出す、いわゆるツールチップ機能をWordPressの投稿や固定ページで使えるようにする方法の一例を紹介します。 この機能を実装しようと検索すると、一旦HT[…続きを読む]