カテゴリー: WordPressのカスタマイズ
WordPressをカスタマイズするための情報一覧です
-
ログイン画面の「ログイン状態を保存する」を無効にする方法(メモ)
ログイン画面にある「ログイン状態を保存する」というチェックボックス。 WordPressでは、ログインに成功すると、ブラウザのCookieに情報が保存され、それが一定期間維持されるようになっています。…
-
内側と外側のコンテンツに引いた角丸の枠線の角をきれいに見せる方法(メモ)
外側と内側のコンテンツにそれぞれ枠線を引いて角丸にしたとき、同じ値を指定すると不自然になりますね。これを解消する方法について、いつも忘れて調べることになるのでメモとして公開しておこうと思います。 以下…
-
WordPress標準のXMLサイトマップ機能をカスタマイズする方法いろいろ
検索エンジン向けに公開されているページの一覧を出力するサイトマップ。Google Search Consoleなどへ登録するとSEOに役立つとされています(真贋は不明ですがやらないよりはいいのかもとい…
-
コンテンツ内に存在する単語と合致するタグがあれば自動的に紐づける仕組みの実装方法
いい表現がないかと試行錯誤した結果、ちょっとタイトルが難解になってしまいました(笑)。 要するに以下のような機能を実装しようというコード例の紹介ページです。 理想は本文にたくさん登場する単語からタグを…
-
SEOへの影響を最小限にしながら行うパーマリンク変更の手順
WordPressでいうパーマリンクとは、URLの中のドメイン以下の部分のことで、URLの一部という意味なので若干違うとは思いますがスラグと呼ばれることもあり、どちらも同じ意味を持つと考えて差し支えな…
-
プラグインの翻訳ファイルを確実に適用させるベストな方法(メモ)
WordPressに追加したプラグインの翻訳は、プラグインの言語フォルダなどに入れたファイルを読み込ませるか、サイト本体の翻訳ディレクトリにファイルを入れるかのいずれかで適用されるようになるのはご存じ…
-
プラグインなどから追加された権限グループや権限を見つける方法、削除する方法
ユーザーができることを細かく指定するプラグインなどでは、ユーザーの役割(権限グループ)と共に多数の権限が追加されます。 これらの役割や権限はプラグインの削除などによって同時に削除されるのが望ましいもの…
-
プラグインなしで権限グループ(役割)の追加と削除を行う方法
いきなり否定から入って申し訳ありませんが、WordPress標準の「管理者」や「編集者」「投稿者」といった権限グループ(役割)ではなく特別な権限(できること)を持つユーザーの役割を追加したい場合にはプ…
-
functions.phpから301リダイレクトを行う方法
通常は.htaccessへ書くのが妥当なんでしょうが、いちいち.htaccess開いて編集するのが大変ですよね。 以下のコードは有効化しているテーマのfunctions.phpへ追記して、リダイレクト…
-
WordPressでセキュリティアップに必要とされるXML-RPCの無効化について
WordPressでたびたびセキュリティ上のリスクがあるから無効にした方がいいと言われるXML-RPC。そもそもこれは外部のアプリからサイト内の編集をしたり、メールによる投稿を行ったりするために利用す…
-
ログイン画面に計算問題認証機能を追加する方法(プラグインなし)
WordPressでサイトログイン時のセキュリティアップを目的としてよく使われているGoogle reCAPTCHA。セキュリティアップ系のプラグインなどを使うと同梱されていて利用している方も多いでし…
-
ログイン試行回数制限を設定する方法(プラグインなし)
WordPressでセキュリティアップ系のプラグインでログインセキュリティアップを目的として搭載されていることの多い機能の1つ、ログイン試行回数制限を、プラグインなしで実装するコード例を紹介します。 …
Loading posts…
No more posts