-
フォークしたブロックテーマで行うカスタマイズいろいろ
WordPressデフォルトテーマ第二弾としてリリースされたTwenty Twenty-Three(以下TT3…
-
「theme.json」をPHPから上書きする方法(メモ)
WordPressのブロックテーマ(またはハイブリッドテーマ)で、基本の基本となるスタイル情報を出力する「th…
-
「Attempt to read property “〇〇” on array」という警告が表示される原因と、対処方法の例
PHPを8.0以降にバージョンアップすると突然出てくる「Attempt to read property “〇…
-
ページ区切りブロックの使い方
WordPressで1つの投稿や固定ページを適当な場所で改ページさせるために使用する「ページ区切りブロック」、…
-
「wp_register_style」と「wp_enqueue_style」の使い方(使用方法の違いによる読み込み方の検証)
WordPressでスタイルシートを読み込ませる処理どうしてますか? 最終的には、「wp_enqueue_st…
-
Google Fontsを使えるようにするtheme.jsonの設定方法
WordPressサイトの文字をきれいに表示したい!で人気なのがGoogle Fontsの「Noto Sans…
-
Twenty Twenty Fourのtheme.jsonを上書きするプラグインをリリースしました
WordPress6.4でデフォルトテーマとなるTwenty Twenty Fourのtheme.jsonをP…
-
プラグインをたくさん使うと表示速度が低下するのか(考察)
サイトの表示速度が遅い、「Litehouse」や「PageSpeed Insights」、「GTmetrix」…
-
内部リンクだけにリンクカードのデザインを適用する方法(メモ)
以前、WordPress標準のリンクカードデザインを編集する方法を紹介しました。 上記の方法だと、リンクカード…
-
カテゴリー一覧ページなどのURLを取得する簡単な方法
WordPressで公開ページのURLを取得するとき何を使っていますか? 投稿や固定ページなら「get_the…
-
投稿の公開時に自動でサイトのメールアドレスへ通知する方法
会員制サイトで不特定多数の人が投稿できるようにしているサイトや多人数で編集する機会があるサイトでは、いちいち管…
-
追加した投稿タイプも含め、公開時に自動でサイトのメールアドレスへ通知する方法
以前に公開した以下のページでは、「投稿」という投稿タイプで、状態が「公開」以外から「公開」となった場合にサイト…
-
クエリーループブロック内のアイキャッチ画像をマウスオーバーでちょっと拡大させる方法
WordPressの投稿などをさまざまな切り口で簡単に一覧化できる「クエリーループ」ブロック。 一覧に表示され…
-
画面遷移なしでサイト内フリーワード検索できる機能をプラグインを使わずに実装する方法
WordPress標準の検索ブロックやテーマ付属の検索ウィジェットは、検索する語句を入力して「検索」ボタンをク…
-
レンタルサーバーへ「Matomo」をインストールする方法、WordPressと連携させて使う方法
私は今まで、旧Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)を使い、「Analytics In…