-
ページ区切りブロックの使い方
WordPressで1つの投稿や固定ページを適当な場所で改ページさせるために使用する「ページ区切りブロック」、…
-
6.4から流動フォントサイズが便利になる!?
WordPressのバージョン6.1からtheme.jsonで指定できるようになった流動フォントサイズ。 この…
-
Twenty Twenty Fourのtheme.jsonを上書きするプラグインをリリースしました
WordPress6.4でデフォルトテーマとなるTwenty Twenty Fourのtheme.jsonをP…
-
何も全部ブロックで構成する必要はないって話
目的のブロックを挿入してコンテンツを作成する、ブロックエディター機能が最大の特徴であるWordPress。 多…
-
当サイトの動作環境について 使用しているテーマは何?使ってるプラグインは何?
こんなの公開したら悪さする人が..と少々懸念はありますが、よそ様のサイトの環境や使っているテーマ・プラグインな…
-
メインのアクセス解析ツールを「Matomo On-Premise」+「Connect Matomo」へ変更しました
無料でアクセス解析をするツールといえば「Google Analytics(以下GA)」が真っ先に頭に浮かびます…
-
開いたタブを自動でグループ化するGoogle Chrome拡張機能「Asid Tabs」
恐らく2022年リリースのバージョン辺りから追加された、Google Chromeブラウザのグループ化機能。 …
-
ブロックテーマの「theme.json」をプラグイン側から編集できる「HA Theme Json Changer」リリースしました
最近WordPressをインストールした際には、「Twenty Twenty-Two(TT2)」「Twenty…
-
WordPress6.3で変わった「パターン(旧再利用ブロック)」の使い方、使い勝手を良くする方法(メモ)
WordPress 6.3から「再利用ブロック」がパワーアップ!進化した「パターン」機能の使い方、ちょっと管理…
-
TT3(Twenty Twenty Three)テーマへ移行すべきか考 & 子テーマの配布
2022年11月にバージョン6.1へ更新されたWordPress。 毎度のパターンながら、今回は2023年に向…
-
サイトエディターのグループブロックに「配置」が表示されたりされなかったりするのは仕様だったという話
WordPress6.2から採用された、ページ上部まで来たら固定表示される、いわゆるスティッキーブロック機能。…
-
改めて、デフォルトテーマ「TT2(Twenty Twenty-Two)」でもいいんじゃない?と感じる今日この頃..
世の中にはWordPress向けの有料や無料のテーマが星の数ほどありますね。そんな中で、数回の本体更新の際に同…
-
あえて有料版のあるプラグインを選択するのはアリかも
最近ではWordPress向けに公式サイトで配布されているプラグインには、結構な確率で有料版(Pro版)を購入…
-
我が家のアイドル「モモ」が体調崩す..
WordPressと全然関係ない話でごめんなさい。 この春で7歳になった我が家の愛猫【モモ】。 いつもはカリカ…
-
特商法の表記についての考察
有名で人気の某テーマに実装された「有料記事」機能、そして即座に某有名テーマのフリークが「特定商取引法」の観点か…