カテゴリー: 日記・雑記
サイト内で公開している日記・雑記集です
-
当サイトの動作環境について 使用しているテーマは何?使ってるプラグインは何?
こんなの公開したら悪さする人が..と少々懸念はありますが、よそ様のサイトの環境や使っているテーマ・プラグインなどは気になるところですね。 そこで現在での当サイトの環境など可能な限り曝露?したいと思いま…
-
WordPress vs WP Engineって?(個人的考察)
Xなどを見ているとなんだかWordPressがややこしいことになっている?と思う方多いと思います。私もその一人です。 本ページではページタイトルの件について、現在で私がいろいろと調べて分かったことなど…
-
スタイルコードに出てくる文字サイズ「em」と「rem」の違い、使い分けの仕方(メモ)
スタイルコード(CSSに記述するコード)で文字の大きさを指定するときなどに使う「em」と「rem」、理解して使いわけていますか? コピペで..というような参考ページのスタイルコードをそのまま貼り付けて…
-
主要なAIからコンテンツを学習対象にされなくなるようにする方法
私も最近ちらほら利用させてもらっている生成AI。きちんと質問しないと「え?」っていう答えが返ってきたりするので、決して鵜呑みにはできないというのが現状での印象ではあるものの、正解のコンテンツの学習を続…
-
WordPressバージョンの変遷とデフォルトテーマ、Gutenbergのバージョン
このサイトで恐らく初めてWordPressのデフォルトテーマを使ってサイトを作ってみよう!と思ったので、今まで気にも留めていませんでしたが、WordPressの歴史と、どのバージョンでどのデフォルトテ…
-
AIにコードを書いてもらうときに気を付けること
急速に利用が広がっているAI(Artificial Intelligence)、私もコードのエラーや書き方で戸惑ったときに、時折使用するようになりました。 実際に使って見て、「要求しているすべてのこと…
-
テーマファイルエディターやプラグインファイルエディターで「何かうまくいかなかったようです..」と出て更新できなくなる原因
久しぶりにカスタムコードを追加しようとテーマファイルエディターを開いて編集した時のことでした。 コードを書いて、いつも通り「ファイルを更新」をクリックしたら、下にエラーメッセージが表示されました。 W…
-
特定の同期パターンが含まれるコンテンツを検索する方法
投稿や固定ページ内に定型的に作成したコンテンツが挿入できる「パターン」機能。 特に「同期パターン」は「パターン」メニューから編集したものが、挿入されている投稿や固定ページに即座に反映されるので、案内文…
-
サイトのテーマを変更しました
長らくWordPress初の標準ブロックテーマであるTT2(Twenty Twenty-Two)で運営してきて、ブロックテーマを初めて触った時からのいろいろなカスタマイズケースなどを公開してきたこのサ…
-
スタイルが即時反映されなかったのはロリポップの「アクセラレータ」機能が原因だった件
これはこのサイトの話ではなく(このサイトはで運営しています)、とあるサイトのカスタマイズを依頼されたときに実際に発生した事象のメモです。 何度かやり取りをしていたサイトで、久しぶりに触ったら以下の現象…
-
ページ区切りブロックの使い方
WordPressで1つの投稿や固定ページを適当な場所で改ページさせるために使用する「ページ区切りブロック」、皆さんご存じでした? この「ページ区切りブロック」、投稿や固定ページ本文内に挿入している数…
-
6.4から流動フォントサイズが便利になる!?
WordPressのバージョン6.1からtheme.jsonで指定できるようになった流動フォントサイズ。 この機能は、フォントサイズが流動的に指定できるという意味で、CSSででいうclampを使うのと…
-
Twenty Twenty Fourのtheme.jsonを上書きするプラグインをリリースしました
WordPress6.4でデフォルトテーマとなるTwenty Twenty Fourのtheme.jsonをPHPから上書きできる簡易プラグイン「HA TT4 Theme Json Changer」を…
-
メインのアクセス解析ツールを「Matomo On-Premise」+「Connect Matomo」へ変更しました
無料でアクセス解析をするツールといえば「Google Analytics(以下GA)」が真っ先に頭に浮かびます。 私も長年お世話になってきました。そして、WordPressでGAを使う場合に重宝するの…
-
開いたタブを自動でグループ化するGoogle Chrome拡張機能「Asid Tabs」
恐らく2022年リリースのバージョン辺りから追加された、Google Chromeブラウザのグループ化機能。 任意のタブをひとまとめにできるので便利なのかもと思いつつ、そもそもグループ化しないといけな…
Loading posts…
No more posts