カテゴリー: ブロックテーマ作り
-
ブロックテーマでサイトの背景画像を設定する5つの方法
Twenty Twenty-Two(TT2)テーマでサイト全体の背景画像を設定したいけど、テーマエディターでは背景色しか設定できないという問題を解消する方法を紹介します。
-
画面サイズに関わらずクエリーループ内のコンテンツの高さを揃える方法
クエリーループブロックで作成した横並びの一覧。現在、このサイトのトップページもTT3テーマのデフォルトのまま、横3列で表示されるようにしているのですが、1366×768のノートではいい感じに…
-
ブロックテーマでGoogle Fontが利用できるようにする(メモ)
クラシックテーマでGoogleフォントをはじめとするカスタムフォントを適用させる方法は結構掲載されているものの、ブロックテーマではどうすれば?というのがあまりないようですので、実際に導入してみた内容を…
-
フォークしたブロックテーマで行うカスタマイズいろいろ
WordPressデフォルトテーマ第二弾としてリリースされたTwenty Twenty-Three(以下TT3と略)。ブロックテーマは基本動作のほとんどをWordPress本体に依存しているため、子テ…
-
ブロックテーマを派生化(フォーク)して使う方法
WordPress6.4では「Twenty Twenty-Two(TT2)」「Twenty Twenty-Three(TT3)」に続き、3代目のブロックテーマ「Twenty Twenty-Four(T…
-
「theme.json」をPHPから上書きする方法
WordPressのブロックテーマ(またはハイブリッドテーマ)で、基本の基本となるスタイル情報を出力する「theme.json」ファイル。 まずは、あんまりよく分からないという方のために冒頭で補足する…
-
デフォルトスタイルとスタイルの指定にプリセット値を使う方法
ブロックテーマをいろいろと眺めていたら、「設定の名前(スラグ)が結構バラバラだなぁ」、ということは、スタイルコードに「–wp–preset–〇〇」を使っても、テーマ…
-
ブロックテーマでは「子テーマ」は必要ないかもしれない(考察)
最近主流になりつつあるかもしれないWordPressのブロックテーマ。既にデフォルトがTwenty Twenty-TwoやTwenty Twenty-Threeがブロックテーマになっているので、この流…
Loading posts…
No more posts