-
フォークしたブロックテーマで行うカスタマイズいろいろ
WordPressデフォルトテーマ第二弾としてリリースされたTwenty Twenty-Three(以下TT3…
-
ブロックテーマを派生化(フォーク)して使う方法
WordPress6.4では「Twenty Twenty-Two(TT2)」「Twenty Twenty-Th…
-
「theme.json」をPHPから上書きする方法(メモ)
WordPressのブロックテーマ(またはハイブリッドテーマ)で、基本の基本となるスタイル情報を出力する「th…
-
画面上部に表示される「Warning...」や「Deprecated...」のメッセージを非表示にする方法
WordPressの環境をPHP8.0以降にした際に、画面の上へ「Warning...」や「Deprecate…
-
PHP7.4→8.1にしたときに出たPHPの警告への対応(メモ)
当サイトで配布している【Hima Art Utility】プラグイン。WordPressのパフォーマンス自体に…
-
「Attempt to read property “〇〇” on array」という警告が表示される原因と、対処方法の例
PHPを8.0以降にバージョンアップすると突然出てくる「Attempt to read property “〇…
-
「Warning: Undefined array key “〇〇” in…」という警告が出る原因と対処
デバッグモードをON(true)にしていると表示される「Warning: Undefined array ke…
-
「PHP Deprecated: htmlspecialchars(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in…」の対処方法(メモ)
PHP8.1にすると突然出るようになった「PHP Deprecated: htmlspecialchars()…
-
【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン3.7)
【Hima Art Utility】プラグインをバージョン3.7へ更新しました。 更新内容は以下の通りです。 …
-
ページ区切りブロックの使い方
WordPressで1つの投稿や固定ページを適当な場所で改ページさせるために使用する「ページ区切りブロック」、…
-
「wp_register_style」と「wp_enqueue_style」の使い方(使用方法の違いによる読み込み方の検証)
WordPressでスタイルシートを読み込ませる処理どうしてますか? 最終的には、「wp_enqueue_st…
-
【Polylang】プラグインの初期設定で誤った言語を指定してしまったときの対処(元の言語に戻す方法)
にWordPressのバージョンアップなどで他国後のページが表示できないときは..を加筆しました。 他多言語で…
-
Google Fontsを使えるようにするtheme.jsonの設定方法
WordPressサイトの文字をきれいに表示したい!で人気なのがGoogle Fontsの「Noto Sans…
-
6.4から流動フォントサイズが便利になる!?
WordPressのバージョン6.1からtheme.jsonで指定できるようになった流動フォントサイズ。 この…
-
Twenty Twenty Fourのtheme.jsonを上書きするプラグインをリリースしました
WordPress6.4でデフォルトテーマとなるTwenty Twenty Fourのtheme.jsonをP…