関数やフック: wp_kses_post()
-
中に入れたブロックがクリックでポップアップ表示されるショートコードの作り方
リンクをクリックするとショートコード内に挿入したブロックがポップアップ表示される機能を追加するコード例です。 本ページの機能を実装することで以下のようなことができるようになります。 ブロック編集が主流…
-
機能の一部としてカスタム投稿タイプを追加するときのポイントメモ
WordPressのカスタム投稿タイプは、文字通りに投稿や固定ページとは違う投稿の集まりを作って公開する機能ですが、コンテンツを作ってショートコードで表示するような機能を持つプラグインなどでも利用され…
-
ユーザープロフィール画面の「プロフィール情報」でHTMLを使えるようにする方法
WordPressのプロフィール画面にある「プロフィール情報」に入力した内容が作者ブロックで表示できるのはご存じかと思います。 あいうえお このプロフィール情報には、不正なコードの入力ができないよう、…
-
カテゴリー、タグ、カスタムタクソノミーの説明文でHTMLを使用できるようにする
WordPressでは、タグ、カテゴリー、カスタムタクソノミーなど、何かを「分類(WordPressでは分類の塊をタクソノミー、個々の分類をタームと言います)」する機能があるのはご存じですね。 そして…
Loading posts…
No more posts