いろいろな機能を追加しようとプラグイン探しに無駄な時間を費やしていませんか?
必要な機能を得るためにと追加したプラグインがいつの間にかすごい数になっていませんか?
プラグインの入れすぎや機能の重複などでサイトの動作や表示が重くなったりしていませんか?
長期間更新が途絶えたプラグインが原因で、サイトに不具合が出たりしていませんか?
【Hima Art Utility】はサイト構築の悩みを解消するお手伝いを目指すオールインワンプラグインです
【Hima Art Utility】の機能はすべて無料でお使いいただけます
【Hima Art Utility】プラグインのコンセプト
高機能よりも多機能を目指しています
【Hima Art Utility】は、1つの機能を探求したプラグインではありません
私がWordPressでサイトを構築する際に必要と思う機能を多種実装したオールインワンプラグインです
不要な設定やファイルの読み込みを限りなく少なくしつつ、簡単にいろいろな機能が使える親切設計を心がけています
そして、この機能はいいかも!と感じたものをどんどん追加していく進化型のプラグインです
テーマカスタマイズでのコード体系を極力踏襲しています
ソースコードを見ると、おおよそプラグインらしくない?ところに驚く方も多いと思います
なぜなら、このプラグインは、これまでテーマで行っていたカスタマイズのプラグイン移行を目指したものだからです
そして、各機能ごとにファイルやフォルダを極力分け、一部機能をテーマへ転用しやすい体形にもしています
従ってプラグインの機能の一部だけをテーマへ追加したい、そんな使い方もできるようにしています
決して汎用性を追求したプラグインではありません
1つお断りしておきたいことがあります
それは、このプラグインは、あくまでも私がサイトを作る時に必要な機能を詰め込んだものだということです
つまり、汎用性を求めたものではないということです
従って、どんな環境でも動作するように設計はしていませんし、今風のおしゃれなブロックも備えていません
ひょっとすると、お使いの環境ではうまく動作しないかも知れません
でもどんな環境でも動作することを求めていないので、個々の方の要望にはお応えすることはしません
あくまでも問題なく動作するのであれば、使ってもらえたらと開発しているプラグインなのです
これ1つでいろいろなことができる便利なプラグインですので、それでもよければ使ってみてください
【Hima Art Utility】プラグインの動作環境&開発環境
【Hima Art Utility】プラグインは、もちろんこのサイトでも使用しており、ほとんどの機能を有効化して使用しています
従って、下記と同等の環境であれば問題なく動作するはずです
また、自身の実用性を重視していることから、特別な開発環境を持たず、このサイトそのもので開発や修正を進めており、このサイトが存在する限り最新環境に対応させていきますので、安心して使用いただけると思います
サーバー環境(現在)
サーバー | カラフルボックス Box2プラン |
PHPバージョン | 8.2 |
MySQLバージョン | 10.6.13-MariaDB |
サイトの環境(現在)
WordPressバージョン | 6.6.2 |
有効化しているテーマ | Twenty Twenty-Threeのフォークテーマ |
有効化しているプラグイン | 17個(管理用のものを含む) |
最新バージョン 5.3.1 (2024年12月24日リリース)
累計ダウンロード数:156回
バージョン4.9以前と5.0以降とで仕様が大きく変わっています。バージョン4.9以前をご利用の場合はアップデート後、設定をし直していただく必要があります
使用に関しては後述の規約をお読みいただき、同意いただいたものとします
【Hima Art Utility】プラグインの主な機能と動作要件
本プラグインはPHP8.1以上、WordPress6.4.3以上で使用いただけます。
それ以外の環境で使用される場合は以下の点に留意ください(動作テストはしていません)
- PHP7.xでも動作するとは思いますが、確認はしていません
- 一部WordPress6.3以降用の機能があり、恐らく動作に問題はないと思われますが、こちらも確認はしていません
- プラグインの最低インストール環境をPHP8.1、WordPress6.5以上にしていますので、他環境で使用する際は、プラグインファイルのPHPバージョン・WordPressバージョンを変更いただく必要があるかも知れません
【Hima Art Utility】に搭載している主な機能のカテゴリーと代表的な機能の一例です
サイトセキュリティ
サイトをより安全に管理・運営するための機能です。不正ログインを防ぐための機能、スパム行為を防止する機能、セキュリティヘッダーの追加などができます。
基本機能のカスタマイズ
WordPressの基本的な動作をカスタマイズするための機能です。管理画面を見やすくする機能、一覧に必要なものを表示させる機能、メールをSMTP-AUTHで送信する機能などがあります。
コンテンツ作成支援
投稿や固定ページの作成を楽しくする機能です。いろいろな表現ができたり、カテゴリーを元にした関連投稿表示機能など、主にショートコードを使ったコンテンツの追加が可能です。
ブロックスタイル
ブロックをボタンクリックでデザイン変更できる機能です。段落ブロック、リストブロックの装飾、グループのアニメーション表示などいろいろな表現ができ、独自のボタン作成もできます。
アクセス解析や広告
アクセス解析用のタグ設置支援、広告タグの挿入支援機能です。GA4、Matomoのタグ挿入、Google Adsenseの導入支援、見出し前コンテンツの挿入などができます。
サイトの最適化
サイトの動作をより快適にするための機能です。サイト表示の高速化、構造化データの出力、OGPタグの出力、検索エンジンにきちんと認識してもらうためのメタタグ出力などができます。
上記は機能の一部を抜粋したものです。詳しくは以下のリンク先ページをご覧ください
最新バージョン 5.3.1 (2024年12月24日リリース)
累計ダウンロード数:156回
バージョン4.9以前と5.0以降とで仕様が大きく変わっています。バージョン4.9以前をご利用の場合はアップデート後、設定をし直していただく必要があります
使用に関しては後述の規約をお読みいただき、同意いただいたものとします
【Hima Art Utility】の利用に関して(利用規約)
-- 基本事項 --
この規約は現在のものです。本規約は予告なく変更することがあります。
【Hima Art Utility】(以下「本プラグイン」と表記します)は、現在、ダウンロード、および、すべての機能を無料で使用いただけます。
本プラグインはすべての機能について、最新のWordPressバージョンやPHPバージョンで動作し続けることができるよう更新をし続けていく予定ですが、どうしても対応できない機能については廃止、改変等を行うことがあります。
また、本プラグインの制作者である私に万が一のことがあった場合、または、本プラグインに致命的な欠陥が見つかり、修正が困難となった場合などには、予告なく配布・更新の停止をすることがあります。
本プラグインは、原則上記の動作環境でのみ、開発・動作検証を行っており、すべてのテーマ・環境において動作を保証するものではありません。
本プラグインのインストール、有効化、使用時に起こった貴サイトでの不具合や不都合に関しては補償等一切いたしません。
また、予告なく機能の仕様の変更、廃止を行う場合があります。
本プラグインの全ファイルは、GPL(GNU General Public License)が適用されますので、コードの改変や部分的な使用等を制限することはありませんが、再配布や販売等をする場合には以下を遵守いただく必要があります。
- プラグイン名、作者、不具合発生時の連絡先等の情報は必ず自身のものへ変更すること
- コード中のユーザー定義関数名、変数名等は必ず自身のものへ変更すること
- 再配布・販売をしたプラグインについては、一切の責任を配布・販売者本人が負うこと
本プラグインは、私自身が管理を行うサイト向けに作成したプラグインを配布しているものです。したがって、機能のリクエスト、改善提案、不具合対応の連絡は原則受け付けておりません。
-- プラグインの更新について --
本プラグインの更新については、公式リポジトリのプラグインのように、自動で通知が行われません。
本プラグイン有効化後、ダッシュボードにプラグインの更新および当サイトの新着情報を表示するウィジェットが追加され、定期的にお知らせを受信するようにしています。
更新のお知らせがありましたら、リンクから更新内容の確認、および最新版のダウンロードを行っていただき、管理画面のプラグイン一覧から「新規追加」→「プラグインのアップロード」を選択して、アップロード更新を行ってください。