無料でアクセス解析をするツールといえば「Google Analytics(以下GA)」が真っ先に頭に浮かびます。
私も長年お世話になってきました。そして、WordPressでGAを使う場合に重宝するのが、「Analytics Insights for Google Analytics 4 (AIWP)」というプラグイン。GA4とUA(ユニバーサルアナリティクス)のアクセス解析タグを挿入する機能があり、GA4またはUAの簡易解析レポートをダッシュボード上に表示できる優れたプラグインです。
しかし、UAを使っていた頃は、リアルタイムや今日のデータなどがほぼリアルタイムで分かっていたものの、GA4になって、タイムラグが結構大きくなり、特に今日・今のデータは参照しにくくなりました。
そこで代替として訪ね当たったのが、「Matomo」という解析ツール。WordPressだと、プラグインとして導入するか、スタンドアロン(サーバーへインストールして使う)型のものを導入するかという大きく2つの選択肢があります。
気軽に導入できるのがプラグインのいいところではあるのですが、同一データベース上でアクセスの処理と解析の処理を同時にこなす必要があるので、ひょっとすると動作が重くなるのでは?と考え、このサイトではプラグインではない方を選択しました。
インストール方法や設定方法は以下のページで詳しく紹介してますのでよかったらご覧ください。
この「Matomo」というツールは、以前「Piwik」というツールという名前で当時から無料で使えるアクセス解析ツールとしてリリースされていて、「Piwik」の頃に使ったことがあったので馴染があったのですが、当時のサーバーでは貧弱すぎて役に立たなかったので断念した記憶があります。
でも、現在使用しているカラフルボックス
サーバーは結構なスペックがあり、私が管理する別のサイトで約1年「Matomo」やその他のサイト(このサイトも含む)と同居させてきましたが、特に高負荷となることも全くなく、GAのUAと比べても特に差異がないので、このサイトでも「Matomo」をアクセス解析のメインとすることにしました。
一応現在はGA4のアクセス解析タグは出力する状態にして、ダッシュボード用プラグインは停止しています。
今後GAの管理画面を開いて確認する頻度が少なければ、離脱するかも知れません。
私と同じようにGA4のタイムラグに「うーーん」と感じている方、一度「Matomo」を検討してみては?
ちなみに、リンク先ページにも書いていますが、「Matomo」にも、「Analytics Insights for Google Analytics 4 (AIWP)」と同じように、管理画面から簡易的な解析データの閲覧ができ、解析タグの出力もできる「Connect Matomo」というプラグインがあるので、同じように使えて便利ですヨ!
さらにちなみにですが、この「Connect Matomo」プラグイン、今までは英語のみだったので、微力ながら?数百件の翻訳提案をさせていただき、本日(2023年5月14日)よりインストールしたらすぐに日本語で使用できるようになりましたので、併せてお伝えしておきます。
コメントを残す