【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン4.1)

公開日:2024(令和6)年5月1日/最終更新日:

WordPress plugin Hima Art UtilityWordPress Customize Ideas | Personal WP Customization Notes (PWCN)

【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています



【Hima Art Utility】プラグインをバージョン4.1へ更新しました。

以下が更新内容です。

機能停止予告、機能の停止

関連投稿ショートコードの廃止

バージョン4.0への更新段階で予告していました、関連投稿コンテンツショートコードを廃止しました。

同等の機能として関連コンテンツパターンを導入していますので、切り替えをお願いします。

同パターンの利用方法については以下のページをご覧ください。

アコーディオンコンテンツショートコードの廃止(予告)

WordPress標準の「詳細」ブロックをスムーズに開閉するように措置をすることで、アコーディオンショートコードと同程度のコンテンツが作れるようになるため、次回以降のバージョンで本機能を廃止します。

「詳細」ブロックをスムーズに開閉させる機能については現状本プラグインでの実装は考えていませんので、以下のページを参考にご自身で実装ください。

不具合修正・調整など

バージョン情報削除機能の修正

CSSとスクリプトからバージョンを削除する機能でstrpos(): Passing null to parameter警告が出ないよう修正しました。

画像のtitle属性を出力する機能を改修(キャプション→投稿の代替テキスト→メディアの代替テキスト)

本文内の画像のタイトル属性を出力する機能(「サイトの最適化」→「title属性の自動追加」から有効/無効)を改修し、以下の優先順で出力するようにしました。

  1. メディア設定で入力されている「キャプション」欄の内容
  2. 投稿編集画面上のその画像に対する「代替テキスト」欄の入力内容
  3. メディア設定で入力されている「代替テキスト」欄の入力内容
  4. 投稿や固定ページのタイトル

グループアニメーションブロックスタイル機能の改修

  • 1/2倍速(ゆっくり移動する)ボタンを追加しました
  • グループアニメーションの動作を調整し直しました(CSS)

アコーディオンショートコードの改修

アコーディオンショートコードで、挿入したコンテンツの前後に不要なpタグが挿入される不具合を解消しました。

これにより、内部のコンテンツをグループ化して背景色などを付けた際に、余白ができてしまうのを防げるようになりました。

内部コンテンツの段落タグすべてのタグを削除してしまうため、何も設定していない段落ブロックを挿入した場合には、pタグで囲まれずに出力されます。これによって何かの影響が出ることは考えにくいですが、気になるようでしたら、挿入した段落ブロックに何かの設定(色や文字の大きさなど)を行うことで、きちんと段落タグが出力されます

また、ショートコードの有無でスクリプトとスタイルの読み込みをするようにしていましたが、本文以外で動作しなくなる不都合を解消するため、すべてのページで読み込むようにしました。

本機能は次バージョン以降で廃止予定です。「詳細」ブロックへの切り替えをお願いします

追加した機能ほか

REST APIを使用した投稿リスト(アイキャッチ付カード、シンプルリスト)ショートコードを追加

外部サイトの情報をREST APIを使って取得してリスト表示させるショートコードを追加しました。

パターンの「HAUリンク&シェアショートコード」から簡単に挿入できます。

相手サイトのREST APIにアクセス制限がかかっていない場合のみ情報が取得できます

この機能について詳しくは以下のページをご覧ください

リンクカードの画像をホーバー時に拡大する機能を追加

「ブロックオプション」メニューの「リンクカード」設定で、ホーバー時にカード内のアイキャッチ画像を拡大するスイッチを追加しました。

有効にすると、リンクカードの画像をマウスオーバーした時に内部の画像を約1.1倍に拡大するようになります。

「アイキャッチ画像のサイズを統一する」が有効の場合のみ動作します

dialogタグを使用したモーダル表示ショートコードを追加

ボタンをクリックすると、現在の画面に被せて表示させるコンテンツが作れるようになるショートコードを追加しました。

ショートコードの間に挿入したブロックすべてがオーバーレイ内へ表示されます(幅はブロックの設定に依存し、画面に入りきらない高さがある場合は自動でスクロールバーを表示するようにしています)。

何かの詳細説明を行ったり、規約などを確認してもらったりするシーンなどで有効かと思います。

ショートコードはパターンの「HAUコンテンツ追加ショーコード」の中から簡単に挿入できるようにしています。

この機能について詳しくは以下のページをご覧ください。

動画ブロックのダウンロードボタンを無効にする機能を追加

挿入した動画ブロックの詳細メニュー(三点リーダー経由)で標準として表示される「ダウンロード」ボタンを無効にする機能です。

「便利機能の設定」メニューの「基本機能の制御」設定で有効/無効の切り替えができます。

機能紹介ページ類の刷新

プラグインの機能とは直接関係ないですが、本サイト内にある機能の仕様や使い方を紹介するページの内容を刷新しました。

メニューと照らし合わせながら内容に過不足がないかのチェックを進めていますが、廃止した機能に関するものや漏れなどがあるかも知れません。

機能紹介ページの一覧はこちら>>

ソーシャルアイコンブロックのブロックスタイルを追加

ソーシャルアイコンブロックへ四角形で表示するスタイルを追加しました。

挿入するソーシャルアイコンの数でコンテンツ幅を割って均等幅で表示されるようにしていますので、複数のソーシャルアイコンをコンテンツ幅いっぱいに並べて表示したい場合にも便利です。

ソーシャルアイコンブロック挿入後、スタイルパネルで「四角形」を選択すると適用されます。

ブロックの各種スタイルオプションを使って柔軟に対応させようと最小限のスタイルコードの割り当てにしていますが、以下のものは強制していて、それらのスタイルボタンを変更しても何も変わりません(これは本ブロックスタイルの仕様でありバグではありません)

  • ボタンの均等割り付け
  • 各ボタンの文字位置は中央

以下表示サンプルです(自身利用していないFacebookへのリンクは本サイトのトップページにしています)

最新版のダウンロード

最新バージョン 5.5 (2025年4月21日リリース)

累計ダウンロード数:163回



Lolipop ServerMoshimo Ad x-serverMoshimo Ad

WordPress plugin Hima Art UtilityWordPress Customize Ideas | Personal WP Customization Notes (PWCN)
【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン4.0)