本サイトで開発・使用し、無料配布している【Hima Art Utility】プラグインに搭載されている、ブロックテーマやブロックエディターでのサイト作りに役立つたくさんの機能の中から、注目の機能を紹介します。
ブロックテーマ向けの機能
アイキャッチ画像に関する機能
WordPress標準にはない以下の機能を提供しています。
- アイキャッチ画像のalt属性やtitle属性にページのタイトルを出力する
- アイキャッチ画像の高さを強制する(使用する画像のサイズがまちまちの時に便利です)
- 新規作成時にアイキャッチ画像を自動セットする
サイト全体の背景画像
ブロックテーマのテンプレートでは指定しにくい背景画像にまつわる以下の事柄を簡単に行えるようにする機能です。
- 背景画像にする画像の細かな調整
- 特定のbodyclassを持つページでは背景画像を無効にする
- 投稿や固定ページの編集画面では背景画像を無効にする
- 背景画像をプリロードして、表示速度に影響が出にくくする
クラシックウィジェットの使用
ブロックテーマでは無効になっている旧来のクラシックウィジェットを使えるようにします。
2つのウィジェットエリアを利用可能にし、ショートコードでテンプレート内に挿入することで表示されるようにします。
ブロックエディター向けの機能
見出し・段落ブロックのスタイルボタン
見出しブロック・段落ブロックに独自のスタイルを記述し、エディター上でボタン一発で適用されることができるようにする機能です。
ブロックエディター通常の編集機能は維持してスタイルの調整を可能にしつつ、いつも適用するスタイルを指定しておいてボタンクリックで適用させることができて便利です。
リンクカード・コメントブロックのスタイル変更
カード式リンクやコメントブロックのスタイルを簡単に変更できるようにした機能です。
この機能を使うと、例えばこのページのリンクカードのように背景色を入れたり色を変更したり..といった様々なカスタマイズができます。
また、コメントブロックについては、各項目の文字列の変更の他、いろいろな箇所に独自の文章などを簡単に挿入できるようにしています。
【Hima Art Utility】プラグインに搭載されているブロックテーマやブロックエディターでのサイト作りに役立つ機能のすべては以下のページをご覧ください。
また、【Hima Art Utility】プラグインの概要やダウンロードは以下のページからどうぞ。









コメントを残す