ブロックテーマで運営しているサイトを移転したら表示が崩れてしまった時の対処(メモ)

公開日:2023(令和5)年9月20日/最終更新日:

, ,
WordPress Trouble Shooting and Repair | Personal WP Customization Notes (PWCN)

【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています



自身の管理するブロックテーマで作成したサイトの1つを移転させたら、ホームや個別ページなどほとんどのページのスタイルが崩れる現象が発生しました。

移転はすべからく行ったし、何も変更していないので、恐らくブロックテーマの何かが起因していると考え、すべてのテンプレート類を一旦開き、段落ブロックなど何かのブロックを追加して削除した後で、更新をしていくという作業を行うことで解消できました。

公式フォーラムの「WordPress default block inline styles not loading in frontend」で議論されているように、複雑なブロック(恐らく今回の場合はクエリーループ)のスタイルをキャッシュするようになっている機能が、移転によって参照先を失い、スタイルが欠落するというのが原因のようです。

何かの変更をして、カスタム投稿タイプのコンテンツを表示させた時に「404」となってしまう現象と似た感じだと思慮します(この場合はパーマリンクのリフレッシュで解決することが多いです)。

この件については、以下の参考ページを見る限りでは、WordPress6.3.2(ひょっとすると飛んで6.4)で対応されるようです

register_core_block_style_handles キャッシュが古いと、スタイルが読み込まれない場合があります

以上、結構簡単に解決できますし、将来的には問題が起きなくなると思いますが、現在困っている方のために参考になれば幸いです。

ただし、今回のサイトでたまたま出た現象なのかも知れませんし、対処方法も環境によって異なるかもしれませんのであしからず。

余談:こういうので全く慌てなくなったので、私も結構やるなぁと思った今日この頃でした(誰もほめてくれないので自画自賛..)



Lolipop ServerMoshimo Ad x-serverMoshimo Ad

WordPress Block Theme Customize | Personal WP Customization Notes (PWCN)
ブロックテーマでサイトの背景画像を設定する5つの方法