WordPressで投稿や固定ページを公開できなかったり、更新できなかったりした時に、突然エディターの先頭に表示される「更新に失敗しました。 データベースに投稿を追加できませんでした。」というメッセージ。
以下のようなものが表示されてびっくりすると思います。
また、このメッセージが表示されていることに気づかず、「公開」や「更新」ボタンをクリックしたら瞬間で終わったようになり、画面を閉じようとすると、「このサイトから離れますか?」と表示され、何の気なしに閉じてしまったら何も更新できてなかったという悲しい出来事を経験した方もいると思います。
「え?データベースとうまく接続できてないの?」と勘違いするような、至って不親切なこのメッセージの発生原因は、投稿の中にある何かにあります。
よく発生するケースとしては以下のようなものがあります。
- 何かの機能で絵文字を無効にしているのに、絵文字を挿入している場合
- 特殊文字を入力している場合
- 読み込みのできない埋め込みブロックなどがある場合
- その他...
もしも通常ではちょっと時間がかかる更新や公開の処理が一瞬で終わったら、編集画面の冒頭に「更新に失敗しました。 データベースに投稿を追加できませんでした。」と表示されていないかを確認して、エラーの出ていそうな部分を削除して処理してみてください。
ひまあーと(管理人)
WordPressと出会ったのはTwenty Tenテーマがデフォルトになる前と結構な期間お世話になっています。興味に応じて、いろいろなサイト作っては壊しを繰り返しながら、独自テーマの作成やプラグインの作成などを行っています。
本サイトでは主にTwenty Twenty-TwoをはじめとするWordPress標準のブロックテーマのカスタマイズ方法、多彩な機能を詰め込んだ【Hima Art Utility】プラグインの紹介などをしています。
WordPressへの感謝、プラグイン作者への感謝を込めて、ささやかながら日本語翻訳に参加させていただいています(参加プロダクトはこちら)
コメントを残す