どうしても忘れてしまうので、Twenty Twenty-Twoなどのブロックテーマにおけるサイトアイコン(サイトロゴ画像)の登録や変更方法をメモ。
ブロックテーマには、テーマカスタマイザーというのがないので、サイトエディターから登録や変更を行うことになります。
が、これがちょっと変わってて、設定としてはどこにも存在しません。
WordPressバージョン6.2での大まかな手順としては、
- ヘッダーなど何でもいいのでテンプレートやテンプレートパーツを開く(または公開済の投稿や固定ページの編集画面を開く)
- どこかに「サイトロゴ」ブロックを挿入する
- 画像を指定する、または変更する(加工も可能)
- 右サイドバー(ブロックやテンプレートの設定画面)を開く
- 「サイトアイコンとして使用する」をONにして、一旦更新する
- サイトロゴがデザイン上必要なければ削除して再度保存する
または5のところで、「サイトアイコン設定」というリンクをクリックすると、従来のテーマカスタマイザーのサイトアイコン設定画面が開くので、画像を指定して、「公開」をクリックすると登録や変更ができます。
以下、公開済の投稿でサイトアイコン(サイトロゴ)の設定を変更した際のサンプル画像です。
投稿・固定ページ編集画面でサイトロゴを登録する手順
「サイトアイコン設定」をクリックして出てくるテーマカスタマイザー項目
以上、分かっていれば簡単ですが、たまにしか、というかサイト構築時しかほぼ触らないので忘れがちですね。
参考になれば幸いです。
ひまあーと(管理人)
WordPressと出会ったのはTwenty Tenテーマがデフォルトになる前と結構な期間お世話になっています。興味に応じて、いろいろなサイト作っては壊しを繰り返しながら、独自テーマの作成やプラグインの作成などを行っています。
本サイトでは主にTwenty Twenty-TwoをはじめとするWordPress標準のブロックテーマのカスタマイズ方法、多彩な機能を詰め込んだ【Hima Art Utility】プラグインの紹介などをしています。
WordPressへの感謝、プラグイン作者への感謝を込めて、ささやかながら日本語翻訳に参加させていただいています(参加プロダクトはこちら)
コメントを残す