タグ: カスタマイザー
-
ブロックテーマでサイトの背景画像を設定する5つの方法
Twenty Twenty-Two(TT2)テーマでサイト全体の背景画像を設定したいけど、テーマエディターでは背景色しか設定できないという問題を解消する方法を紹介します。
-
クラシックテーマからブロックテーマへ移行してみた
WordPressが今後推していくのがブロックエディターのようにテンプレートが操作できるブロックテーマ。既に2021年末にリリースされたバージョンから、「Twenty Twenty-Two」というブロ…
-
ブロックテーマでのサイトアイコンの設定や変更方法(メモ)
どうしても忘れてしまうので、Twenty Twenty-Twoなどのブロックテーマにおけるサイトアイコン(サイトロゴ画像)の登録や変更方法をメモ。 ブロックテーマには、テーマカスタマイザーというのがな…
-
ショートコードでツールチップ(語句の説明)をポップアップ表示させる方法
文章中の語句に対して、マウスオーバーするとポップアップ風の説明文を出す、いわゆるツールチップ機能をWordPressの投稿や固定ページで使えるようにする方法の一例を紹介します。 この機能を実装しようと…
-
テーマカスタマイザー内に設定のない項目(説明など)を追加する方法
WordPressで簡単に色や画像の入れ替えが行える機能にテーマカスタマイザーというのがあります。 テーマカスタマイザーは管理画面から「外観」→「カスタマイズ」をクリックすると出てくる設定画面のことで…
-
テーマカスタマイザーのセレクトボックスやラジオボタンで、公開後にデフォルト値へ戻ってしまうのを防ぐ処理の方法
テーマカスタマイザーにセレクトやラジオボタン項目を追加して、値を変更して保存したはずが、デフォルトに戻ってるという不具合に対するサニタイズ関数の書き方、呼び出し方法の備忘録です。
-
テーマに独自の設定項目を追加して反映する方法いろいろ
WordPressには、プレビュー画面を見ながら色や表示の調整ができるテーマカスタマイザーという便利な機能があります。本記事では項目やメニューを自由に追加して自分なりのオプションを付加する方法と、それ…
No more posts