Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報

「Twenty Twenty-Two」などのブロックテーマの使い方やカスタマイズ方法、WordPressのカスタマイズ方法など

飛んでいる鳥のイラスト。
  • TT2テンプレート・テンプレートパーツのカスタマイズ方法、バグ?と思われること、いざというときのリセット方法など

    TT2テンプレート・テンプレートパーツのカスタマイズ方法、バグ?と思われること、いざというときのリセット方法など

    2022年12月2日

    あまりにも..でちょっとびっくりするTwenty Twenty-Two(TT2)テーマの初期テンプレート。 どう手をつけたらいいか分からないから、別の有料や無料のテーマへ..と早速挫折する前に、一度テンプレートを触ってみ […]

  • TT3(Twenty Twenty Three)テーマへ移行すべきか考 & 子テーマの配布

    TT3(Twenty Twenty Three)テーマへ移行すべきか考 & 子テーマの配布

    2022年12月2日

    2022年11月にバージョン6.1へ更新されたWordPress。 毎度のパターンながら、今回は2023年に向けての更新なので、デフォルトテーマがTT3(Twenty Twenty Three)へ変更になりました。 もち […]

  • 再利用ブロックの本文をテンプレートタグやショートコードで呼び出す方法

    再利用ブロックの本文をテンプレートタグやショートコードで呼び出す方法

    2022年11月30日

    WordPressでは、ブロックエディタで編集しているコンテンツの中へ直接PHPコードを直接書くことは、セキュリティの観点からできないようになっています。 したがって、PHPで何かの情報を呼び出して、出た結果を本文内へ出 […]

  • ブロックエディタ・ブロックテーマ時代でもショートコードは便利で覚えておきたい機能です

    ブロックエディタ・ブロックテーマ時代でもショートコードは便利で覚えておきたい機能です

    2022年11月30日

    ブロックエディタに代わり、デフォルトテーマがこのサイトでも使っているFSE(フルサイト編集)対応のTwenty Twenty-Twoになり、WordPressでのほとんどの機能がブロック〇〇になってきました。 その流れに […]

  • WordPress標準のダッシュアイコン(dashicons)を表示させる方法いろいろ

    WordPress標準のダッシュアイコン(dashicons)を表示させる方法いろいろ

    2022年11月30日

    TT2テーマに限ったことではなく、投稿本文など任意の場所へアイコンを表示させたいなぁと思うこと多いですよね? 例えば段落の最初にマークとしてアイコンを表示させたり、ボタンにアイコンを表示させたり..。 そんな時結構紹介さ […]

  • サイトにある一部の投稿や固定ページを画像を含めて他のサイトへ移行する方法

    サイトにある一部の投稿や固定ページを画像を含めて他のサイトへ移行する方法

    2022年11月30日

    例えば、雑記ブログから、人気のあるカテゴリーに特化させたいなどという場合のWordPressでのコンテンツ移行どうしてますか? 移行先のサイトが真っ新(これから作る)であれば、一番手っ取り早いのが、サイトを丸ごとコピーし […]

  • いろいろな種類のショートコードの作り方をおさらい

    いろいろな種類のショートコードの作り方をおさらい

    2022年11月29日

    最近のWordPressでは、編集画面でも同じ表現・動作をさせることができるブロック機能が主流になりつつあります。 しかしながら、独自の表現・動作をさせるブロックをしっかり作成するには、開発環境を整えたり、仕組みをよく理 […]

  • 管理画面の投稿一覧にコメントが許可されているかどうかを表示する方法

    管理画面の投稿一覧にコメントが許可されているかどうかを表示する方法

    2022年11月28日

    WordPressのコメント機能。 以下のように動作するようになっています。 つまり、編集画面で許可するかどうか(上記の2)がキモで、サイト全体のディスカッション設定(上記の1)は、新規投稿作成時に自動で「コメントを許可 […]

  • TT2デモサイト初投稿&子テーマ配布のお知らせ

    TT2デモサイト初投稿&子テーマ配布のお知らせ

    2022年11月27日

    WordPressが推し進めるFSE(フルサイト編集)にいつまでも抗っていてはいけないと思い、重い腰を上げてTT2(Twenty Twenty-Two)テーマのデモサイトを作ってみることにしました。 と言っても、現状では […]

  • 【Hima Art Utility】プラグインの配布を開始しました

    【Hima Art Utility】プラグインの配布を開始しました

    2022年11月27日

    今までWordPressサイトのカスタマイズはテーマへ機能追加する方法を取ってきましたが、ブロックテーマへの変遷に伴って、私の中で、子テーマ+テーマカスタマイズというセオリーが崩れてきました。 そこで、今までテーマへカス […]

  • TT2でパソコン表示時のリンクカードを本文幅いっぱいに表示させる方法

    TT2でパソコン表示時のリンクカードを本文幅いっぱいに表示させる方法

    2022年11月25日

    TT2(Twenty Twenty-Two)テーマにはそもそもこれに関するスタイルコードは存在しないようなので、これはおそらくWordPressコアの問題だと思いますが、段落ブロックなどに外部or内部のページURLを入れ […]

  • 投稿の公開時に自動でサイトのメールアドレスへ通知する方法

    投稿の公開時に自動でサイトのメールアドレスへ通知する方法

    2022年11月23日

    会員制サイトで不特定多数の人が投稿できるようにしているサイトや多人数で編集する機会があるサイトでは、いちいち管理画面を開いて確認するわけにもいかず、いつ投稿が公開されたかを把握するのはとても大変な作業になってきます。 そ […]

  • もう外部CSSを読み込ませる必要なし?wp_add_inline_styleが超便利!

    もう外部CSSを読み込ませる必要なし?wp_add_inline_styleが超便利!

    2022年11月23日

    通常、プラグインで独自のスタイルを追加するときは、以下のようにして、別ファイルとして作ったスタイルシートファイルを登録・読み込ませますね。 ちなみにフロントエンド用なら上記の記述のようにwp_enqueue_script […]

  • プラグインの設定画面で保存したオプションデータを反映したデザインを、フロントエンドやサイトエディター、投稿編集画面などへ反映させる方法

    プラグインの設定画面で保存したオプションデータを反映したデザインを、フロントエンドやサイトエディター、投稿編集画面などへ反映させる方法

    2022年11月21日

    ちょっと長いタイトルになってしまいました(笑)。 具体的には、自作プラグインの設定画面で保存できるようにした画像(optionsテーブルへURLとして保存)を、フロントエンド(閲覧画面)、サイトエディター(ブロックテーマ […]

  • 自作プラグインの設定画面で、チェックボックスをスイッチ風のデザインに変更する方法(CSSのみ)

    自作プラグインの設定画面で、チェックボックスをスイッチ風のデザインに変更する方法(CSSのみ)

    2022年11月19日

    プラグインの設定画面にあるチェックボックスをスイッチ風デザインにする方法を紹介します

«前のページ
1 2 3 4 5 … 7
次のページ»

サイト内検索


カテゴリー

  • すべて
    • 【HABONE】からの機能流用方法
    • Hima Art Utility
      • カスタマイズ
      • 使い方
      • 更新情報
    • TT2テーマのカスタマイズ
    • WordPressのカスタマイズ
    • プラグイン作り
    • 不具合解消
    • 日記・雑記
  • テーマカスタマイズ
  • トラブル対処

最近の投稿

  • 【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン2.0)
  • WordPressでコード紹介をするなら「Code Click-to-Copy」プラグインがおすすめ
  • ホーバー時にサイト内の画像を拡大させる方法
  • 【TT2】グローバルスタイル設定が効かないときは(TT3でも発生)!!
  • 【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン1.9)
©2021-2023  Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報
クリックしてコードをコピー
Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報
「Twenty Twenty-Two」などのブロックテーマの使い方やカスタマイズ方法、WordPressのカスタマイズ方法など