バージョン3.4から追加した、WordPress標準のコメントブロックをいろいろとカスタマイズできる機能の設定解説ページです。
設定内容
項目 | 役割 |
---|---|
コメントカスタマイズを有効化 | 画面で行ったカスタマイズ内容を一括で有効/無効化するスイッチです |
テキスト欄を下へ移動 | 「名前」などの項目の下へテキスト入力欄を移動します |
フォームの標準テキストを変更 | フォーム内の様々な文字列(「名前」など)を任意の文字列へ変更できます ※変更できる文字列については欄外を参照ください |
各所へのHTML追加 | フォーム内のあらゆる場所へ、HTML形式のコンテンツを追加できます ※追加できる場所は欄外を参照ください |
テキストを変更できる項目
コメントフォーム内の以下の文字列を任意のものへ変更できます
- コメントを残す
- コメントをキャンセル
- コメントを送信
- 名前
- メール
- サイト
- 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
- コメント
- ※
- メールアドレスが公開されることはありません。
- ※ が付いている欄は必須項目です
また、「メールアドレスが公開されることはありません。※ が付いている欄は必須項目です」の文字列を2行表示にするスイッチも設けています
各所へのHTML追加
フォーム内の以下の場所へ任意のHTMLを追加できます。コメントの詳しい説明や、プライバシーポリシーページへのリンクなど、さまざまなものを表示できます。
- 「コメントを残す」の上
- 「コメントを残す」の下
- 「名前」の上
- 「次回のコメント..」の下
- コメントフォームの下
- 「〇〇としてログインしています」の下
- 「ログインしてください」の下
- コメントが閉じているとき
コメントを残す