Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報

「Twenty Twenty-Two」などのブロックテーマの使い方やカスタマイズ方法、WordPressのカスタマイズ方法など

飛んでいる鳥のイラスト。
  • テーマカスタマイザー内に設定のない項目(説明など)を追加する方法

    テーマカスタマイザー内に設定のない項目(説明など)を追加する方法

    2022年7月15日

    WordPressで簡単に色や画像の入れ替えが行える機能にテーマカスタマイザーというのがあります。 テーマカスタマイザーは管理画面から「外観」→「カスタマイズ」をクリックすると出てくる設定画面のことで、テーマカスタマイザ […]

  • 画像ブロックで左右寄せの動作が編集画面と閲覧画面でうまく機能しないときのチェックと対処方法(メモ)

    画像ブロックで左右寄せの動作が編集画面と閲覧画面でうまく機能しないときのチェックと対処方法(メモ)

    2022年6月29日

    恐らく一般に配布や販売されているテーマではこの問題は起きないとは思いますが、修正方法をメモしておきます。 自作サイトで運営しているWordPressサイトでは同じことが起きてるかも知れませんので確認と修正を!! Word […]

  • プラグインなしでできる不正ログイン対策

    プラグインなしでできる不正ログイン対策

    2022年6月28日

    WordPressは世界中で使われているCMS(コンテンツマネージメントシステム)です。 それ故、動作はどのサイトも共通なので、ログイン画面や管理画面のURLも簡単に想像できてしまいます。 収容しているサーバーや、ファイ […]

  • 本文中へ定型的に挿入するテキストリンクや広告リンクはショートコードで入れておくと便利

    本文中へ定型的に挿入するテキストリンクや広告リンクはショートコードで入れておくと便利

    2022年6月17日

    ブロックエディタ時代に何を?と思われるかも知れませんね。でもあえてショートコードを使った方が実は便利なのかもという内容です。 本文の中へある程度共通するテキストリンクや広告リンクを挿入するとき、どのようにしていますか? […]

  • ブロック追加時の表示を1列にして見やすくする方法

    ブロック追加時の表示を1列にして見やすくする方法

    2022年6月15日

    ブロック追加をクリックしたときの表示を1列にして、少し文字を大きくして見やすくするための方法を紹介します。

  • ブロックエディタでメディアファイルをリンク検索に含める方法(メモ)

    ブロックエディタでメディアファイルをリンク検索に含める方法(メモ)

    2022年6月11日

    あまり利用する機会は少ないと思いますが、ブロックエディタでリンクを検索する際、メディアへアップロードしたファイルも検索対象にする方法が見つかったのでメモしておきます。 WordPressのブロックエディタでは、文字などを […]

  • すべてのH2タグ上へ「ページ上部へ戻る」リンクを表示させる方法(メモ)

    すべてのH2タグ上へ「ページ上部へ戻る」リンクを表示させる方法(メモ)

    2022年6月5日

    投稿や固定ページで、プラグインやテーマの機能を使って、見出しタグなどから目次を表示するサイトは数多くあると思います。 中にはSEOに効果的なのかも..というまことしやかな?情報を目にして目次の出力をされている方もいるかも […]

  • jQueryが動かないときのチェックポイントと対処

    jQueryが動かないときのチェックポイントと対処

    2022年6月2日

    WordPressへ挿入したjQueryが動かないときの確認方法と、正常に動かす方法、半ば強制的に動かす方法などを紹介していきます

  • WordPress アドレス やサイトアドレスを変更したらサイトの表示やログインができなくなった時の復旧方法

    WordPress アドレス やサイトアドレスを変更したらサイトの表示やログインができなくなった時の復旧方法

    2022年6月1日

    WordPressの「WordPressアドレス」や「サイトアドレス」を変更してしまって不具合が発生したサイトをきちんと復旧する方法を紹介します。

  • ブロックの「全幅」「幅広」選択に対応させる方法(メモ)

    ブロックの「全幅」「幅広」選択に対応させる方法(メモ)

    2022年5月26日

    画像やカラム、見出し、カバー、テーブルなどのブロックに追加された、コンテンツの幅を指定できる機能が追加されました。 要件としてはWordPress6.0から、theme.jsonのあるテーマだと思われますが、自身ではいつ […]

  • 特定のブロックが存在するかどうかでの条件分岐(メモ)

    特定のブロックが存在するかどうかでの条件分岐(メモ)

    2022年5月19日

    投稿や固定ページに〇〇というブロックがあったら..なかったら..という条件分岐をさせるために役立つコード、用法を簡単に紹介します。

  • 管理画面の投稿一覧や固定ページ一覧で、タイトル幅を強制的に広げる方法

    管理画面の投稿一覧や固定ページ一覧で、タイトル幅を強制的に広げる方法

    2022年5月12日

    テーマのfunctions.phpへ簡単なコードを追加するだけで、管理画面の一覧にあるタイトル幅を強制的に広げて見やすくする方法の紹介記事です。

  • 投稿や固定ページのテンプレートを増やす方法

    投稿や固定ページのテンプレートを増やす方法

    2022年5月12日

    WordPressのテーマへ独自の投稿テンプレート、固定ページテンプレートを追加する方法を、初心者の方でもわかるよう、できるだけ詳しく説明します。

  • theme.jsonを使って簡単に独自のカラーパレットを作る方法

    theme.jsonを使って簡単に独自のカラーパレットを作る方法

    2022年5月3日

    複雑なコードを書いたり、各所にデザインコード指定することなく「theme.json」に簡単なコードを書くだけで、WordPress標準のカラーパレットをオリジナルのカラーパレットへ置き換えする方法を紹介します。

  • プラグイン・テーマの有効化時、uploadsディレクトリへフォルダを追加する方法(メモ)

    プラグイン・テーマの有効化時、uploadsディレクトリへフォルダを追加する方法(メモ)

    2022年4月30日

    プラグインの有効化時やテーマの有効化時に指定したフォルダが存在するかを判断し、フォルダがなければ作成するというスニペットです

«前のページ
1 … 4 5 6 7
次のページ»

サイト内検索


カテゴリー

  • すべて
    • 【HABONE】からの機能流用方法
    • Hima Art Utility
      • カスタマイズ
      • 使い方
      • 更新情報
    • TT2テーマのカスタマイズ
    • WordPressのカスタマイズ
    • プラグイン作り
    • 不具合解消
    • 日記・雑記
  • テーマカスタマイズ
  • トラブル対処

最近の投稿

  • 【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン2.0)
  • WordPressでコード紹介をするなら「Code Click-to-Copy」プラグインがおすすめ
  • ホーバー時にサイト内の画像を拡大させる方法
  • 【TT2】グローバルスタイル設定が効かないときは(TT3でも発生)!!
  • 【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン1.9)
©2021-2023  Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報
クリックしてコードをコピー
Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報Twenty Twenty-Two (TT2)のカスタマイズ情報
「Twenty Twenty-Two」などのブロックテーマの使い方やカスタマイズ方法、WordPressのカスタマイズ方法など