タグ: HTML
-
コメントブロックカスタマイズ機能の設定方法
バージョン3.4から追加した、WordPress標準のコメントブロックをいろいろとカスタマイズできる機能の設定解説ページです。 設定内容 項目 役割 コメントカスタマイズを有効化 画面で行ったカスタマ…
-
各種ショートコードの使い方
【Hima Art Utility】プラグインの機能の1つである、各種ショートコードの具体的な使用方法や仕様を紹介するページです。 本プラグインのショートコードは、すべてブロックパターンから呼び出すこ…
-
リンクカードカスタマイズ機能の概要と設定方法
WordPressで段落ブロックなどに挿入したURLを自動でカード化する機能のデザインをカスタマイズする機能についての解説ページです。 本機能は、プラグインのバージョン3.2より利用できます 本機能は…
-
Google Search Consoleで「重複しています。..」と指摘される時のチェック方法と対処方法例
Google Search Consoleの「ページ」画面を開くと、以下のような指摘をされることがあります。 これらの指摘項目をクリックすると、通常の投稿や固定ページでなく、「?feed=rss」や「…
-
.htaccessへ追記して行うWordPressのセキュリティ対策
WordPressではいつでもどこからでも管理ができるのが魅力ではあるものの、この利便性を悪用したスパム行為が多いのが難点ですが、これは多くの人が利用する人気ツールだから仕方ないことでもあります。 そ…
-
サブディレクトリにある一部のサイトだけPHPのバージョンが異なる原因と対処方法
私の管理するWordPressサイトで実際に発生した事例の対処メモです。 ドメインが参照するディレクトリにWordPressサイトを1つ、さらにディレクトリを作って別のWordPressサイトをインス…
-
cPanelのIPブロッカーへ拒否するIPアドレスを一括登録する方法
cPanelで管理システムが構成されているレンタルサーバーに「IP Blocker(IPブロッカー)」という機能があるのをご存じですか? これは、契約しているサーバー内にある公開フォルダ内のファイル(…
-
独自ドメインで運営しているのに別のURLでもアクセスできてしまう現象の解消方法(ColorfulBoxサーバーでの例)
このサイトを収容しているColorfulBoxサーバーで実際に起きた事象に対処した時のメモページです。 ある日突然サイトのトップページ(habone.biz)に不思議なURLでのアクセスがありました。…
-
WordPressのセキュリティについての考察 ~不正ログイン・改ざんを防ぐための手法メモ~
WordPressに限らず、インターネット上で誰にでも見えるように何かを公開するというのは、公開した段階から常にセキュリティリスクと隣り合わせで運営していくこととなります。 とりわけ、WordPres…
Loading posts…
No more posts