タグ: HTML
-

独自アイコンの使い方とアイコン一覧
バージョン3.4で追加した、プラグイン独自アイコンの使い方とアイコン一覧を紹介するページです。 アイコンは全部で783個あり、icomoonというサービスの基本アイコンを軸に、Font Awesome…
-

各種ショートコードの使い方
【Hima Art Utility】プラグインの機能の1つである、各種ショートコードの具体的な使用方法や仕様を紹介するページです。 本プラグインのショートコードは、すべてブロックパターンから呼び出すこ…
-

SVGファイルをメディアにアップロードしてサイトに表示せさる方法
WordPressの標準仕様ではセキュリティの懸念があるためアップロードできないようになっているSVGファイルをできるだけ安全にアップロードできるようにするコード、アップロードしたSVGファイルをフロ…
-

CSSをHTMLソースに直接出力する、wp_add_inline_style()の使い方
WordPressでは、通常はスタイルコードを書いたスタイルシートファイルを読み込んで(登録とエンキューをして)適用させるのが普通ですね。 でも、wp_add_inline_style()関数を使うと…
-

コメントブロックカスタマイズ機能の設定方法
バージョン3.4から追加した、WordPress標準のコメントブロックをいろいろとカスタマイズできる機能の設定解説ページです。 設定内容 項目 役割 コメントカスタマイズを有効化 画面で行ったカスタマ…
-

リンクカードカスタマイズ機能の概要と設定方法
WordPressで段落ブロックなどに挿入したURLを自動でカード化する機能のデザインをカスタマイズする機能についての解説ページです。 本機能は、プラグインのバージョン3.2より利用できます 本機能は…
-

Google Search Consoleで「重複しています。..」と指摘される時のチェック方法と対処方法例
Google Search Consoleの「ページ」画面を開くと、以下のような指摘をされることがあります。 これらの指摘項目をクリックすると、通常の投稿や固定ページでなく、「?feed=rss」や「…
-

.htaccessへ追記して行うWordPressのセキュリティ対策
WordPressではいつでもどこからでも管理ができるのが魅力ではあるものの、この利便性を悪用したスパム行為が多いのが難点ですが、これは多くの人が利用する人気ツールだから仕方ないことでもあります。 そ…
Loading posts…
No more posts
