更新履歴

更新履歴

【HABONE】テーマの更新履歴です

各項目をクリックすると、より詳しい説明が表示されます。

各バージョンに関する詳細情報については、各バージョンタイトル下のリンクをクリックしてください。

本ページのもくじ

ページ上部へ戻る▲

バージョン 3.6

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

機能の追加

カスタムフィールドの値を出力するショートコードを追加
カスタムフィールドに保存された値を本文内へ表示させるためのショートコードを追加しました
アコーディオン(開閉)コンテンツを作成するショートコードを追加
このコンテンツのように、専用のショートコードで囲むことで、「開閉させるブロック」内のブロック(複数のブロック可)を開閉(アコーディオン)表示させることができます。
ショートコードをブロックパターンから呼び出せるようにしました
【HABONE】に搭載されているショートコードを投稿・固定ページ編集画面のブロックパターンから呼び出せるようにしました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン 3.5

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

カスタマイザーの不具合対応
一部の色設定がきちんと反映されない不具合を解消しました。

機能の追加

ブロックパターン管理機能の追加
バージョン3.4.5で一旦廃止したブロックパターン管理機能について、不具合を解消した形で機能を再追加しました。
モバイル・パソコン表示それぞれに独自のbodyclassを付与
メディアクエリを使用する必要がなくなるよう、bodyclassを追加しました。コードがすっきり管理できるのではないかと思います。

ページ上部へ戻る▲

バージョン 3.4.5

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

Theme Checkプラグインでの指摘事項の改善
テーマチェックプラグインで指摘される項目について各所の修正・調整を行いました
モバイル時のシェアボタン出力修正
【HABONE】テーマではモバイルシェアボタンは本文下のみで、表示/非表示をカスタマイザー選択できるようにしていますので、アイキャッチ画像下には表示されないように修正しました。

機能の追加

ブロックパターン機能の廃止
WordPress5.5で追加されたブロックパターンについて、任意のパターンを登録・呼び出せるようにする機能を設けておりましたが、不具合が発生していることが確認できましたので機能を停止しました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン 3.4

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

Cookie同意コンテンツのCSS調整(モバイル)
画面下部に固定表示されるCookie同意コンテンツについて、デバイスにより左側に余白ができる現象に対し、CSSの調整をしました。
画像ブロックで小さい画像を扱う際の位置修正
画像ブロックについて、画面幅よりも小さい画像を使用した際の振る舞いについて以下のように修正しました。
コメント欄のCSS修正
コメント欄のアバター表示について、CSSの修正を行いました

機能の追加

広告カード機能の廃止
バージョン3.3への更新時にお知らせした、Amazon、楽天、Yahooショッピングへのリンクをカード表示する機能を廃止しました。
ヘッダー・フッターコンテンツ挿入機能の停止
テーマセキュリティの観点から、テーマカスタマイザー上で行えるようにしていた、テーマヘッダー、テーマフッター部分へのスクリプト挿入機能を停止しました。代替案として、子テーマをバージョンアップし、テーマ編集画面から同じことができるようにしました。
Cookie同意コンテンツ内の文字列追加(広告関連)
日本法で、アフィリエイト広告を挿入しているページであることを明確にしていく意向であることを鑑み、本文下へ固定表示させるCookieの使用同意機能の文章の中に、「このページには広告収入を目的とするリンクがあります」という文章を表示できるようにしました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン3.3

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

パンくずリスト用の構造化データ修正
自動出力されるパンくずリスト用の構造化データについて修正しました

機能の追加

ブロックエディタのブロックリストを1列表示
ブロックエディタでブロックを追加する際のリストを1列で表示できるようにしました
【予告】商品カード表示機能の廃止
ベータ機能として追加していました、Amazon・楽天・Yahooショッピングに関する商品のカード化表示について、2022年6月末以降のテーマ更新時を目途に廃止することとしました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン3.2

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

カラムブロックのパディング・マージン調整
theme.jsonへ記述を追加し、カラムブロックのパディング(内側の隙間)とマージン(外側の隙間)の指定をできるようにしました。
幅広・全幅を選択したときの修正
カバーブロック・画像ブロック・段落ブロックなど、「幅広」「全幅」が選択できるブロックについて、CSSの調整を行いました。
スペーサーブロックに選択肢を追加、ブロック認識度の改善
スペーサーブロックのデフォルト値が100pxとなっており、挿入後に変更することが多いので、デフォルトで以下のサイズが指定できるようにしました。
ショートコードの使い方を見るリンクを別タブで開くようにしました
今まではボタンクリック時に同一タブ内で遷移していたショートコードの「使い方を見る」を、別タブで表示するようにしました。

機能の追加

投稿・固定ページ本文末尾へ「ページ上部へ戻る」リンクを表示させるようにしました
投稿・固定ページの本文最下部へ「ページ上部へ戻る」リンクを表示させることとしました。
H2見出し上に自動で「ページ上部へ戻る」リンクを追加できるようにしました
長い投稿や固定ページで、訪問者のスクロール操作を楽にするアクセシビリティ向上のための措置として、すべてのH2タグ上にページ冒頭へ戻るためのリンクを自動表示できるようにしました。

その他

テーマの動作要件を変更しました
既にテストおよび開発環境をWordPress6.0にしており、以前の必須バージョン5.9ではテストを行っていないため、テーマの必須バージョンを6.0へ変更しました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン3.1.1

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

固定ページテンプレートのbodyクラス
3.0で行った固定ページテンプレートのスラグ変更に伴い、body Classが付与されない問題に対応しました

ページ上部へ戻る▲

バージョン3.0

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

ヘッダー固定コンテンツ
ヘッダー固定コンテンツの出力でPHPの注意が出る点を修正しました。
一部テンプレート内コンテンツの共通化(パーツ化)
複数のテンプレートで使用している以下の部品をパーツ化して、「parts」フォルダ内へ移動し、それを呼び出すようにしました。
関連投稿一覧の抜粋部分の文章抽出方法変更
関連投稿一覧の抜粋(説明文)の出力方法(出力順の判断)を変更しました。
CSSの微調整
本体レイアウトに関するCSSの微調整を行いました
メニュー項目がない場合にモバイル用メニューボタンを非表示にする
モバイル用表示で、これまで「ヘッダーメニュー」にメニュー項目の登録がない場合でもメニューボタンが表示されている不具合を改修しました。
リストにおける文頭抜粋文の末尾文字を変更
本文先頭から抽出する抜粋文の末尾文字列を「…」へ変更しました。

機能の追加

「ブロックエディタの初期表示」機能
新規ユーザーが最初に投稿する際に「ようこそ」ポップアップの非表示化と、フルスクリーンモードの解除を行う「ブロックエディタの初期表示」機能について、ブロックエディタ設定が表示できなくなる不具合を解消しました。
投稿(固定ページ)ごとのカスタムJS、カスタムCSS設定
カスタムJS欄へ入力したJava ScriptやjQueryを、カスタムCSS欄へ入力したデザインコードをそのページだけに適用させることができます。
リスト、関連投稿の列数切り替え(1列、2列)と抜粋の表示/非表示
テーマカスタマイザーより、投稿リストの列数切り替え等をできるようにしました。

機能の変更

独自カラーパレット
バージョン2.0で追加した独自カラーパレットについて、theme.jsonでの対応に変更しました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン2.0

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

機能の追加

不要な埋め込みブロックを削除
日本に住む方が使うかも知れない埋め込みブロックを除き、読み込みをしないようにできる機能を追加しました。
ブロックエディタ初期設定
ブロックエディタの初期に動作する「ブロックエディタへようこそ」画面を非表示にし、フルスクリーンモードを無効にできる機能を追加しました。
メールアドレス難読化ショートコード
ショートコードを使って、本文やウィジェットへ記述したメールアドレス(メールリンク)を難読化できる機能を追加しました。
Cookieの使用に関する同意
画面下部にCookieの使用に関する同意確認のコンテンツを表示できる機能を追加しました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.9

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

機能の追加

作者ページスラグの変更
ユーザーの投稿一覧のURLからユーザー名が類推されるのを防止するため、URL末尾(著者スラグ)をユーザーIDとは別のものへ変更する機能を追加しました。
カラーパレットの変更
ブロックエディターで文字や背景の色を選択するカラーパレットを独自のものへ変更し、ユーザー定義色6色を追加できるようにしました。同時にヘッダー背景、ヘッダー下部境界線の色も選択できるようにしました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.8

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

カスタムロゴが出力されない問題の対応
「色とデザイン」→「その他」でカスタムロゴを指定した際でもロゴが出力されず、サイトタイトルの文字列が出力されてしまう不具合を解消しました。
一部アーカイブページでサイトタイトルが出力されない不具合の対処
一部アーカイブページでサイトタイトルが表示されない不具合を解消しました
一覧ページにおける画像の遅延処理改善
投稿一覧を表示させるページでの画像遅延処理について、最初のアイキャッチ画像を遅延なし、以降のアイキャッチ画像は遅延処理(lazyload)するようにしました。

機能の追加

アドセンス広告をトップページで表示しないようにするスイッチを追加
テーマカスタマイザー上に「トップページでもAdsense広告を表示」というチェック項目を設け、チェックが入っている時のみトップページでもAdsense広告が機能するようにしました。
フッターのテーマ情報の表示/非表示切替
フッター最下部に表示されている【HABONE】テーマの紹介文(本サイトへのリンク)の表示切替ができます。
固定ヘッダー機能の追加(β版)
パソコン表示時にスクロールに応じてサイトタイトルとメニューを最上部へ固定表示させるヘッダー機能を追加しました。

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.7

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

ブロック形式のウィジェット設定のデフォルトを無効にしました
これまでテーマカスタマイザー上でチェックを入れないと機能しなかった旧ウィジェット設定への切り替えについて、デフォルトでチェック済にし、インストール時に旧ウィジェット設定になるようにしました。
ダッシュボードでの更新通知見直し
ダッシュボードウィジェットに表示する【HABONE】テーマの更新情報を、バージョン変更情報のみ表示するよう変更しました
検索ウィジェットでの全角スペースを半角スペースに変更する
標準の検索ウィジェットでは、全角スペースによる単語の区切りが区切りと認識されず、思わぬ検索結果となる現象を解消するため、全角スペースをすべて半角スペースへ変換して検索を実行します
Google Adsenseのスクリプト遅延読み込み改善
従来からあるGoogle Adsense広告スクリプトを遅延読み込みしてパフォーマンス改善する機能について、2021年7月以降で使えるようになった新コードへ対応しました
テーマカスタマイザー項目の装飾
テーマカスタマイザーのタイトルと説明部分にデザイン要素を加え、見やすくしました
トップページスライダー画像アップロード時のエラー改善
PHP8.0環境において、トップページのスライダー画像アップロード後に「公開」ボタンをクリックすると「何かうまくいかなかったようです..」というエラーが出て更新できない不具合を解消しました
ヘッダー画像の出力をトップページに限定
これまで、ヘッダー画像またはヘッダースライダー画像の表示を「トップページ」または「ホームページ(あらゆる一覧ページ)」としていましたが、「トップページ」のみに表示するよう限定しました。

機能の追加

ヘッダー画像の高さ設定追加
ヘッダー画像の高さ設定に550pxと600pxを追加しました
プライバシーポリシーページへのリンク
管理画面の「設定」→「プライバシー」でプライバシーポリシーページが指定されている場合、全ページのフッターコピーライト表示右へ「プライバシーポリシー」ページへのリンクを表示させるようにしました
Google Analytics解析用タグの出力(UA GA4両対応)
Google Analyticsでアクセス解析を行う際のタグをフッターへ自動出力します。GA4については、「メイン」と「サブ」の測定ID入力項目を設け、サブディレクトリに配置したサイトのみの計測も可能にしました
モバイル表示時のテーブルブロックを横スクロール可能にする
本文に挿入したテーブルブロックについて、モバイル表示時には横スクロールできるようにする機能を追加しました

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.6.3

このバージョン変更に関する詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

インストール後フォントスタイルがブロックエディタに反映されない(ゴシック体ではなく明朝体になる)不具合を解消
テーマインストール時(テーマカスタマイザーで指定する前)にデフォルトとしての設定がないことから、ブロックエディタのフォントがブラウザフォントまたはWordPress標準フォントである明朝体主体のものになってしまう不具合を解消しました
ショートコード解説を別ページにし、投稿編集画面サイドバーへボタン表示
今まで、投稿(固定ページ)編集画面の下にボックス表示させていた、【HABONE】独自ショートコードの解説を、管理画面の別ページで表示させるようにしました
「外観」メニューの下へ【HABONE】テーママニュアルページ用のリンクを設置(マニュアル内製化)
「HABONEマニュアル」メニュー内では、現状、ショートコードの使い方ページのみを追加していますが、今後、テーマの使い方、テーマカスタマイザーの設定解説などを追加予定です
限定したRSSフィードURLを開いた時、投稿一覧のフィード一覧が出力されてしまう不具合の解消
RSSフィードの出力を更新日順にした場合に、カスタム投稿タイプやカテゴリーでのRSS出力が正常に行われず、通常の新着投稿一覧が出力されてしまう不具合を解消しました

機能の追加

このバージョンでの機能追加はありません

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.6.1

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

エディタの不具合対応
カバーブロック内の要素が全幅にならない不具合に対処するため、以下のコードをeditor-style.cssへ追加しました
ヘッダースライダー画像のサニタイズ
テーマカスタマイザー上のヘッダースライダー用画像のアップロード項目について、画像のみを受け付けるようサニタイズ処理を追加しました

機能の追加

このバージョンでの機能追加はありません

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.5.2

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

スライダー画像が保存されない問題の解消
スライダー画像を設定して公開しても、指定した画像が保存されず、スライダーが表示されない現象を改善しました

機能の追加

このバージョンでの追加機能はありません

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.5.1

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

タイトル・見出しタグの文字
WordPress5.9でのエディタ仕様変更に対応するため、Google Chromeのユーザーエージェントスタイルシートの見出しデザインの値をそのままエディタ用のスタイルシート(css/editor-style.css)へ追加して、できるだけ差異がないようにしました
商品カードの基本表示修正
Amazon商品と、Yahooショッピング(Valuecommerce)、楽天アフィリエイトの検索結果へのリンクボタンを表示させる商品カード表示機能のデザインの以下の部分を修正しました
HTMLの出力調整
条件によってHTMLタグに不整合が起こる不具合を以下のファイルにて修正しました
テンプレート選択時のエディタ幅調整
過去バージョンでの投稿・固定ページテンプレート追加で、ブロックエディタ(編集画面)上で画面幅が変わらない(デフォルトのまま)不具合の対応をしました

機能の追加

商品カードの色設定
テーマカスタマイザーの「広告と追加コード」→「Amazon商品カード」から、以下の色を指定できるようにしました

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.3.1

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

ヘッダーナビ(グローバルナビ)の位置変更
デフォルトでヘッダー画像上に表示されるヘッダーナビ(グローバルメニュー)をヘッダー画像下へ移動できるようにしました
デフォルト画像を用いた各所の出力修正
テーマカスタマイザーの「色とデザイン」→「その他」項目に「サイトデフォルト画像」という項目を追加しました。また、投稿・固定ページなどの条件による画像の出力方法を変更しました
コメントフォームの色設定見直し
コメントフォームの以下の部分について、個別で設定できるようにしました
構造化データの画像出力変更
ページ画像出力変更と同時に、作者画像の出力方法を、そのページの作者の画像URL(グラバターのURL)が出力されるようにしました
構造化データの変更
エラーが出ているわけではありませんが、構造化データで、「作者のURL」の出力が推奨されるようになりましたので、以下のように出力させるようにしました
初期フォントの不具合対応
インストール時からフォント種を選択していない場合に文字種の指定がされていない不具合を解消しました

機能の追加

ホームページのヘッダーカスタマイズ機能追加
固定ページをトップページにした場合、もしくは通常のブログ一覧がトップページの場合に、トップページのヘッダー部分で以下のようなカスタマイズができるようにしました
ヘッダー画像のスライド表示機能を追加
ヘッダー画像を従来の固定画像にするか、3枚の画像をフェード&拡大しながら入れ替わる疑似スライダーにするかの選択をできるようにしました
ヘッダー画像内へサイトタイトルとキャッチフレーズを表示
ヘッダー画像が設定されている、またはスライダーが有効な場合には、画像の中央へタイトルとキャッチフレーズが表示できるようになります
「前のページへ戻る」リンクの表示
サイト内で2ページ以上閲覧した際にのみブラウザの「戻る」ボタンと似た機能を持つ機能を追加しました
XML-RPC通信停止機能追加
リモート環境から投稿したり、ピンバック処理を行うために標準で有効になっている「XML-RPC通信」と「X-Pingback」機能を無効にし、この機能を用いて行われる不正ログインや改ざんを防止する機能を追加しました

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.2

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

クイック編集でもSEO関係の入力値を変更可能にしました
独自機能である「SEOタイトル」「説明文」「キーワード」の値。今までは投稿(固定ページ)編集画面の本文下にあるフォームのみで編集できるようにしていましたが、投稿や固定ページ一覧からの「クイック編集」でも変更を可能にしました
モバイル用メニューボタンの位置を変更しました
モバイルメニューボタンタップ時に、開くメニューの位置が離れていたため、ページの最先頭に表示していたボタンをヘッダー画像上へ移動させました
フロントページを固定ページにした際の出力見直しをしました
フロントページを固定ページにした際に起こる下記の不都合を改善しました
ダッシュボードへ「お知らせ」表示をするようにしました
テーマの更新には使い勝手やデザイン調整などといったアップデートの他、重大なエラー等に対するものも含まれるため、管理画面のダッシュボードへ履歴を表示するようにしました

機能の追加

最終更新日表示用ショートコードを追加しました
ショートコードを挿入することで、投稿本文内の任意の場所へ最終更新日(更新日がない場合は公開日)を表示させることができます

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.1

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

本体・サイドバーのCSS調整
パソコン用CSS(pc-style.css)において、flexboxでレイアウトしている本体とサイドバーの幅を再計算し、より正確に幅の決定がされるよう調整しました
画像ブロックで挿入した画像の扱い
本文内画像(画像ブロックを使ったもの)の表示がサイズによってきれいに表示されない不具合を修正しました
アイキャッチ画像付きリストの画像位置修正
サイドバー用の独自ウィジェット(アイキャッチ付リスト)の画像位置を調整しました

機能の追加

固定ページ・投稿テンプレート追加
固定ページテンプレートで、従来の「全幅テンプレート」を「サイドバーなし(広)」へ名称変更し、「サイドバーなし(狭)」を選択可能にしました
独自ショートコードの説明欄を表示
投稿や固定ページ編集画面の下部(SEO設定項目下)へ、HABONEの独自機能ショートコードの説明表示を追加しました
ブロックの上下マージン調整機能追加
ブロックエディタで構成するブロックの上下マージン(上下の余白)をカスタマイザーからある程度設定できるようにしました

ページ上部へ戻る▲

バージョン1.0.1

このバージョン変更の詳細情報はこちら>>

不具合対応・機能改善

権限によりサイトが表示できなくなる不具合の解消
独自ビューカウント機能の計測コードにおいて、管理ユーザー以外のユーザー権限で不具合が発生し、ページが表示できなくなる不具合を解消しました
PHP8.0でユーザープロフィールのエラーが出る不具合の解消
文末に表示できるユーザープロフィール(作者情報)において、年齢(年代)を算出するためのデータ抽出がPHP8.0では使用できなくなっていたため、コードの見直しを行いました

機能の追加

シェアボタンショートコード
ショートコードブロックまたは段落ブロックへ追加することで、シェアボタンが本文の任意の場所へ表示できます
本文冒頭に「説明文」を表示
本文の最初の方に結論やページの概要が書かれていた方が正確に評価されやすいというSEOの観点から、投稿や固定ページ編集画面にある「SEO対策」項目の「説明文」を本文の冒頭に出力する機能を追加しました