【HABONE】テーマ3.6へ更新しました
- 公開日:
カテゴリー:テーマ更新情報

【HABONE】テーマをバージョン3.6へ更新しました。
更新内容を確認の上、以下の手順に従って更新を行ってください。
本ページのもくじ
テーマの更新方法
新しいバージョンのテーマを上書きインストールすることで更新できます。
親テーマ(【habone】)へカスタマイズを行っている場合は、更新を行うことでカスタマイズ内容が消失します。
親テーマへ何等かのカスタマイズをされている方は、「Download Theme」プラグインなどを使って一旦テーマのバックアップを取り、更新後にカスタマイズ内容を復元(バックアップから該当箇所のコピーをするなど)してください。
【HABONE】では更新ごとにカスタマイズ内容の復元をしなくてもよいよう、子テーマの使用をおすすめしています
以下の手順に従って更新してください。
1.【HABONE】の最新バージョンをダウンロードします
2.サイトの管理画面から「外観」をクリックします
3.「新規追加」をクリックします

4.「テーマのアップロード」をクリックします

5.「ファイルを選択」をクリックし、ダウンロードしたパソコン上の更新ファイルを選択します

6.「今すぐインストール」をクリックします

7.以下のような画面になるので、「アップロードしたもので現在のものを置き換える」をクリックします

子テーマの使用をおすすめしています
【HABONE】テーマでは子テーマの使用をおすすめしています
子テーマのダウンロードは以下から行っていただけます(インストール方法は親テーマと同じです)
【HABONE】子テーマのダウンロード
2022年11月30日をもちまして、配布を終了しました
親テーマ・子テーマとも無料でダウンロードして使用いただけますが、今後もテーマ開発や更新を続けられるよう、こちらのページで支援をお願いしています。ご協力よろしくお願いいたします。
バージョン3.6の変更点
カスタムフィールドの値を出力するショートコードを追加
[ha-field field='〇〇' post_id='××']
- field=’〇〇’の〇〇には、カスタムフィールドのキーを入力します
- post_id=’××’の××には、投稿IDを入力します(省略すると現在の投稿にあるカスタムフィールドの値を取得します)
参考:Get Custom Field Value with Shortcode
アコーディオン(開閉)コンテンツを作成するショートコードを追加
下記ショートコードで囲まれた、「開閉させるブロック」内のブロック(複数のブロック可)をタイトルをクリックさせることで開閉(アコーディオン)表示させることができます。
[habone-accordion title="" class="" header=""]
開閉させるブロック
[/habone-accordion]
もちろん通常通り、ショートコードブロックに囲みショートコードを挿入し、開始・終了コード間に文字列を入れれば、その部分が開閉されるようになります
パラメーター | デフォルト | 内容 |
---|---|---|
title | タイトル | 開閉ボタン(見出し)のタイトルを指定できます |
class | ha-accordion | CSSクラスを追加できます 「red(赤系)」「blue(青系)」「green(緑系)」「yellow(黄色系)」「dark(黒系)」を入力するとテーマにあらかじめ設定されているデザインが適用されます |
header | span | 開閉ボタンの文字列をspanとは別のもの(h3など)へ書き換えることができます |
jQuery、CSSとも小さなファイルですが、ページ表示速度等に影響が出ないよう、ショートコードのないページでは無駄に読み込まれないようにしています。
以下この機能を使ったアコーディオンコンテンツの例です。
標準
ショートコード
[habone-accordion title="標準色のアコーディオンコンテンツ" class="" header=""]
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
[/habone-accordion]
表示サンプル
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
赤系
ショートコード
[habone-accordion title="赤系のアコーディオンコンテンツ" class="red" header=""]
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
[/habone-accordion]
表示サンプル
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
青系
ショートコード
[habone-accordion title="青系のアコーディオンコンテンツ" class="blue" header=""]
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
[/habone-accordion]
表示サンプル
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
緑系
ショートコード
[habone-accordion title="緑系のアコーディオンコンテンツ" class="green" header=""]
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
[/habone-accordion]
表示サンプル
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
黄色系
ショートコード
[habone-accordion title="黄色系のアコーディオンコンテンツ" class="yellow" header=""]
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
[/habone-accordion]
表示サンプル
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
ダーク系
ショートコード
[habone-accordion title="ダーク系のアコーディオンコンテンツ" class="dark" header=""]
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
[/habone-accordion]
表示サンプル
コンテンツの中身(段落ブロックで挿入した例)
独自のカラーを追加する方法
以下のようにしてご自身で任意の配色をすることもできます。
ショートコードのclassパラメーターに任意のCSSクラス(半角英数字)を入れてコンテンツを作成します
[habone-accordion title="" class="任意のCSSクラス" header=""]
コンテンツの中身(ブロックで挿入)
[/habone-accordion]
子テーマのstyle.cssへ以下のコードを挿入し、「任意のCSSクラス」「色コード」の部分を変更します
/** 任意のCSSクラスの配色 **/
.任意のCSSクラス .ha-accordion-button {
background: 色コード;
border: 1px solid 色コード;
padding: 12px;
color: 色コード;
}
.任意のCSSクラス .ha-accordion-button:hover {
cursor: pointer;
background: 色コード;
}
.任意のCSSクラス .ha-accordion-detail {
padding: 12px;
border: 1px solid 色コード;
}
ショートコードをブロックパターンから呼び出せるようにしました
【HABONE】に搭載されているショートコードを投稿・固定ページ編集画面のブロックパターンから呼び出せるようにしました。
ブロックの追加→すべて表示→ブロックパターン→HABONEショートコードですべてのショートコードが表示されますので、クリックして挿入します。
なお、現バージョンの段階で使用できるショートコードは以下の通りです。
- QRコードコンテンツの表示
- ログインユーザーにのみ表示されるコンテンツ
- 管理ユーザーにのみ表示されるコンテンツ
- モバイルアクセス時のみ表示されるコンテンツ
- パソコンアクセス時のみ表示されるコンテンツ
- メールアドレスを難読化
- メールアドレスリンクを難読化
- カスタムフィールドの値を出力
- アコーディオン(開閉式)コンテンツ
- 最終更新日の表示
- シェアボタンの表示
- 直前に閲覧したページへのリンク表示

作者: ひまあーと(管理人)
WordPress用テーマ「HABONE」の開発、プラグインやテーマの翻訳、WordPressの使い方やカスタマイズ方法などの情報を配信しています。
年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球