
WordPress用無料テーマ【HABONE】の配布およびテーマ作りの情報サイトへようこそ
本サイトでは、WordPressでブログを公開したい、できるだけ簡単に設定できるものがいい、プラグインを探す手間を省き、なるべく必要な機能をテーマだけで構築したいという方向けの、シンプルデザイン・高機能・高速表示を目指したテーマ【HABONE】の無料配布、および、これから自分でWordPressテーマを作ってみたいという方への情報提供を行っているサイトです。。
【HABONE】テーマの基本コンセプト

すべての機能を制限なし、無料で利用いただけます
【HABONE】は、私「ひまあーと(HA)」の「骨格(BONE)」になるものをという想いで名付けたテーマで、元々私が管理するサイトで「こんなことができたらいいな」をどんどん追加していっている、いわば進化と研究を続けるテーマです。
最近ではWordPress向けに、有料やサブスクリプション形式の高機能テーマが増える中、より多くの方に使っていただきたいという想いを込めて、制限なし、無料ですべての機能をご利用いただけます。
テーマの未来(ロードマップ)はこちら>>

プラグインなしでいろいろなことができます
WordPressと言えば、星の数ほどあるプラグインの中から、いろいろな機能を追加して使うサイト作成ツールです。
しかしながら、初心者の方にとって、目的の機能を持つプラグインを探すのは結構大変な作業です。
【HABONE】では、ブログを作り、公開し、より多くの方に読んでもらうために必要な機能を備えているので、設定を終えれば基本的に投稿作成に集中できます。

高速表示・最適化を目指したテーマです
百聞は一見に如かず。今ご覧になっているサイト、またはページ内の「テーマの使用例」に掲載しているサイトを訪問してみてください。
リンク先サイトは、キャッシュ系プラグインも、高速化プラグインも使用していません。また、サーバー環境も特別高速なプランというわけでもありません。
今の貴サイトの表示速度と比べてどうでしょうか?
もしも速いと感じるなら、【HABONE】を試してみる価値はあるのでは?

他のテーマへの移行も比較的簡単にできます
今までいろいろなテーマを使った経験のある方ならご存じかと思いますが、いざテーマを変えよう!という時の作業は大変ではありませんか?
【HABONE】は、万が一開発が途絶えたときにもご迷惑をおかけないよう、原則移行しやすい設計をしていますので、他のテーマへの切り替え時にも困ることがないように配慮しています。
本サイトでは、テーマ変更時に移行しやすいよう、備わっている機能の実装方法の紹介記事も多数掲載しており、今お使いのテーマへの機能追加や、テーマを自作したい方への情報提供も積極的に行っています。
【HABONE】テーマをおすすめしたい方、他テーマを探された方がいい方
【HABONE】テーマはあくまで私個人が使うために開発し、使う方がいたらどうぞ!という考え方に基づいて配布をしています
いわゆる誰でも使いやすいと感じるものを目指しているわけでありませんので、ご了承の上ご利用ください
【HABONE】テーマはこんな方におすすめ
- 自身で調べていろいろな機能を追加したい方(カスタマイズ指向の方)
- 多少の不都合や不具合は我慢、または、自身で改修できる方
- 自身でデザインの調整などができる方
- 将来的に自分で制作したテーマで運営してみたいという方
- プラグインなしで必要な設定をある程度できるテーマをお探しの方
他のテーマを使われた方がいいかも
- WordPressに全く触れたことがない、完全初心者の方
- エラーや不具合が何もない、完璧なテーマをお探しの方
- いろいろなカスタムブロックがあるテーマをお探しの方
- 機能はプラグインで追加するのが原則という方
- WordPress公式で配布されていないテーマを使うことに抵抗のある方
- 有料でも高機能なテーマをお探しの方
【HABONE】テーマの苦手なところ

ブロックエディタ用ですが、完全対応していません
最近では独自のブロック(カスタムブロック)を多数用意し、より投稿や固定ページを作りやすくしたテーマや、FSEに対応したテーマが多数リリースされています。
しかしながら、そうしたテーマは、変更時にブロックが壊れてしまうことが多く、たくさんのコンテンツを修正する必要が出てくることがあるため、テーマ変更が難しくなっていることが多いのが難点であると個人的には感じています。
【HABONE】テーマでは、そうした不都合をなくすため、WordPressの基本ブロックに少し装飾を加える程度のもののみを追加しており、テーマ変更への心配がないよう設計しています。
また、本テーマは、旧エディタ(ビジュアル・テキスト)での動作テストをしておりませんので、ブロックエディタをお使いください。

全ての環境、プラグインとの相性は保証できません
コンセプトでも紹介した通り、【HABONE】は、自身の運営するサイト向けに制作したテーマです。
従って、私が管理するサイトが収容されているColorfulBoxサーバー以外でのテストは行っておりませんし、すべての閲覧環境で正常表示される保証もできません。
※本テーマはInternet Explorerへの対応はしておりません
また、星の数ほどある有料・無料プラグインとの相性をすべてチェックすることは不可能ですので、ひょっとしたら不具合が発生するかも知れません。
問題については、使用いただく方のフィードバック等をいただきながら改善していくようには致しますが、100%の動作保証はできません。
【HABONE】テーマの使用例
トップページをサイト型(固定ページ)にしているもの、ブログ型(投稿一覧)にしているもの、トップページの画像をスライダーにしているもの、固定画像にしているものなど、【HABONE】でできそうなことを用いたサイト例です
実際に稼働しているサイトですので、表現や表示速度など、テーマ選択の判断材料にしていただければと思います
2022年4月5日現在では、私が管理するサイトのみとなっていますが、当テーマを使用している方のサイトも随時増やしていく予定です
【HABONE】テーマの機能
【HABONE】テーマに搭載されている主な機能の一覧です
サードパーティプラグインによって代替できる機能など、ほとんどの機能はテーマカスタマイザー上で有効/無効の切り替えができるように
していますので、機能が競合しないような設計を心掛けています
サイトの表示やデザインに関する機能
スライダーはJSを使わないため、表示速度低下などの影響がないようにしています
また、ショートコードを使って任意の場所へ表示させることも可能です
※簡易機能のため、挿入するウィジェットによっては正常に機能しないことがあります
項目をクリックすると説明をご覧いただけます
セキュリティ・管理画面の利便性・WordPress基本機能の制御に関する機能
クイック編集(個別指定)を行った際の最終更新日変更を停止させます
※一括変更時には適用されません
項目をクリックすると説明をご覧いただけます
出力されるソースの最適化、表示高速化
※日本ブログ村、Twitter埋め込み、Instagram埋め込みの遅延も任意に行えます
Google Adsense Analytics 商品広告 その他
旧来のUA(ユニバーサルアナリティクス)の解析コードも設定可能です
どれが独自機能なの?という位たくさんの機能を実装しておりますので、上記がすべてではありません
今後も更に「こんなのが標準であったら便利かも」という機能をどんどん追加していく予定です
項目をクリックすると説明をご覧いただけます
【HABONE】テーマの開発環境・動作要件
使用しているサーバー | Colorful Box(カラフルボックス) BOX2プラン |
WEBサーバー | LiteSpeed |
PHPバージョン | 7.4および8.0 |
Mysqlバージョン | mysqlnd 7.4.23 |
WordPressバージョン | 6.0 |
動作・表示テスト(PC) | Google Chrome Microsoft EDGE Opera Mozilla Firefox テストはすべてWindows版(Windows10上)のみで行っています |
動作・表示テスト(モバイル) | スマートフォンおよびタブレットについては、Google Chromeのデベロッパーツールおよび、拡張機能「Responsive Viewer」「モバイルシミュレーター」でテストを行っています |
本テーマは、構造上、旧ブラウザ(Internet Explorerやバージョンの古いその他ブラウザ)には対応させていません。
また、今後も対応予定はありませんので、旧ブラウザでも正常表示させたい方は、本テーマの使用をご遠慮ください
PHP、WordPress本体については上記のバージョンでのみ動作チェックを行っておりますので、下位互換性についての確認はしておりません
環境の違いや併用するプラグインとの相性などにより、正常に動作しないことがありますので、了承の上使用ください
実際に公開・動作させている環境でのテーマ構築を行う目的から、テスト環境ではなく、本サイト自身で開発・改修・修正・調整などを行っております。
閲覧されるタイミングによっては、表示に不具合があったり、動作しないものがあったりすることがありますが、ご容赦ください
更新情報・新着情報
本サイトの新着記事一覧です。WordPress全般のこと、【HABONE】テーマの機能のこと、その他WordPressのカスタマイズに関する情報、
現在お使いのテーマへ【HABONE】に搭載している機能を流用する方法などを随時追加&更新しています
- ページの表示速度を改善するには画像の転送量を減らすのがあらゆる意味で一番効果的 - 2022年9月1日-
- カスタムブロック満載のテーマを使う際の注意点と確認しておきたいこと - 2022年8月30日-
- 【HABONE】テーマ3.6へ更新しました - 2022年8月17日-
- 【HABONE】テーマを3.5へ更新しました - 2022年8月9日-
- ブロックパターン機能で追加したブロックパターンを他のプラグインへ移行する手順(【HABONE】3.4以前のユーザー向け情報) - 2022年8月4日-
- 【HABONE】テーマを3.4.5へ更新しました - 2022年8月4日-
- サブディレクトリにあるサイトを別の場所へ移転した際に.htaccessを使ってリダイレクトする方法 - 2022年7月7日-
- テーマカスタマイザーでサイト全体の色合いを一括指定しながら、後から自由にカスタマイズできるようにする(アイディアメモ) - 2022年7月5日-
- 【HABONE】テーマを3.4へ更新しました - 2022年7月1日-
- 【HABONE】子テーマを2.0へ更新しました - 2022年6月24日-