タグ: jQuery
-

管理画面のチェックボックスをトグルボタンに変える方法
WordPressの管理画面ってなんだか素っ気ないですよね。チェックボックスをトグルに変えて少しでも華やかになるようにするコード例です。 以下のような感じで表示されるようになります。 ※上図のスタイル…
-

CSSをHTMLソースに直接出力する、wp_add_inline_style()の使い方
WordPressでは、通常はスタイルコードを書いたスタイルシートファイルを読み込んで(登録とエンキューをして)適用させるのが普通ですね。 でも、wp_add_inline_style()関数を使うと…
-

WPのカスタムブロック作り ③カスタムブロック編集をする際の作法と更新方法
WordPressの開発環境にインストールしたブロック開発用プラグインの動作、編集の仕方、確定(ビルド)の方法などを事例を交えて紹介します
-

中に入れたブロックがクリックでポップアップ表示されるショートコードの作り方
リンクをクリックするとショートコード内に挿入したブロックがポップアップ表示される機能を追加するコード例です。 本ページの機能を実装することで以下のようなことができるようになります。 ブロック編集が主流…
-

標準のブロックと少量のコードでタブ切り替えコンテンツを作る方法
ページ内のタブ切り替えは、内容が長くなってしまうのを防ぐのにいい方法ですし、何よりHTML上には出力されているので検索エンジンからきちんと内容を認識してもらえるのでとても好都合です。 しかしながらWo…
-

特定のボタンがクリックされた時にカウントアップする機能を設ける方法
以前に以下のページでMatomoを使ってクリック数計測(イベント計測)をする方法を紹介しました。 この方法を使えば特別なプラグインを使わなくてもクリック計測ができて便利!と思ったのですが、例えばダウン…
-

標準のコードブロックをprism.jsを使ってちょっと格好よくハイライト表示させる方法
WordPressで何かのコードを紹介するときに使う、「コード」ブロック。 背景色などは付けられるものの、ちょっとアレ(ダサい)じゃないですか? 本ページは、WordPressのコード表示をちょっとお…
-

標準のdetailsブロック(詳細ブロック)をスムーズに開閉させる方法(メモ)
WordPressの「詳細ブロック」ご存じですか?数々のブロックの中にひっそりとあるので気づいてすらいない方も多いのでは? このブロックを使うと、タイトルをクリックしたら中身がバーンと展開される、開閉…
-

ボタンをクリックすると現在の画面に被せてコンテンツを表示させるショートコードの作り方
WordPressで、ボタンをクリックすると画面全体を覆う別のコンテンツがふわっと表示される機能をショートコードで実装する方法を紹介します。 何かの補足事項を表示させたり、規約的なものを表示させる際に…
Loading posts…
No more posts
