タグ: theme.json
-

ブロックテーマを使用したサイトでCLSの問題が発生するときの確認と対処例
久々にPageSpeed Insightsでいくつかのページを確認したら指摘されたCLSの問題。 結構昔から、PageSpeed Insightsで計測した時にこの要素でズレが生じてますよ!といわれる…
-

【続編】ブロックテーマでサイトの背景画像を設定する方法
以前以下のページで、ブロックテーマがWordPressの標準テーマになった頃にサイトの背景画像を設定する方法を紹介しました。 今回はその後バージョン更新したWordPressで背景画像を設定する方法、…
-

ブロックテーマでサイトの背景画像を設定する5つの方法
Twenty Twenty-Two(TT2)テーマでサイト全体の背景画像を設定したいけど、テーマエディターでは背景色しか設定できないという問題を解消する方法を紹介します。
-

ポップアップショートコードの使い方
予め作成しておいたポップアップ表示の内容をショートコードで呼び出せるようにするポップアップショートコードの解説ページです。 この機能を使うことで、何かの規約などを別ページへ遷移することなく表示させる、…
-

theme.jsonで追加したはずのフォントが認識されないときは(メモ)
ブロックテーマでtheme.jsonに間違いなく、問題なく追加したはずのフォントが選択できない現象が発生しました。 発生したのはTwenty Twenty-Three(以下TT3とします)をフォーク(…
-

ブロックテーマでGoogle Fontが利用できるようにする(メモ)
クラシックテーマでGoogleフォントをはじめとするカスタムフォントを適用させる方法は結構掲載されているものの、ブロックテーマではどうすれば?というのがあまりないようですので、実際に導入してみた内容を…
-

Twenty Twenty-Threeテーマで、フッター下に余白ができてしまう時の対処
Twenty Twenty-Threeテーマでフッターの背景色などを付けてみたら、フッターの下に謎の余白が出る原因と対処方法の例を備忘録を兼ね紹介しておきます。 ひょっとしたら他のブロックテーマでも同…
-

フォークしたブロックテーマで行うカスタマイズいろいろ
WordPressデフォルトテーマ第二弾としてリリースされたTwenty Twenty-Three(以下TT3と略)。ブロックテーマは基本動作のほとんどをWordPress本体に依存しているため、子テ…
-

ブロックテーマを派生化(フォーク)して使う方法
WordPress6.4では「Twenty Twenty-Two(TT2)」「Twenty Twenty-Three(TT3)」に続き、3代目のブロックテーマ「Twenty Twenty-Four(T…
-

「theme.json」をPHPから上書きする方法
WordPressのブロックテーマ(またはハイブリッドテーマ)で、基本の基本となるスタイル情報を出力する「theme.json」ファイル。 まずは、あんまりよく分からないという方のために冒頭で補足する…
-

Google Fontsを使えるようにするtheme.jsonの設定方法
WordPressサイトの文字をきれいに表示したい!で人気なのがGoogle Fontsの「Noto Sans JP」。 いろいろなページで適用のさせ方が紹介されているものの、原則theme.json…
-

6.4から流動フォントサイズが便利になる!?
WordPressのバージョン6.1からtheme.jsonで指定できるようになった流動フォントサイズ。 この機能は、フォントサイズが流動的に指定できるという意味で、CSSででいうclampを使うのと…
-

Twenty Twenty Fourのtheme.jsonを上書きするプラグインをリリースしました
WordPress6.4でデフォルトテーマとなるTwenty Twenty Fourのtheme.jsonをPHPから上書きできる簡易プラグイン「HA TT4 Theme Json Changer」を…
-

ブロックテーマでは自身のカラーパレットを用意して運営したほうがいい理由(考察)
WordPressのデフォルトテーマにもなっているブロック形式で編集するテーマであるブロックテーマ。 この「ブロックテーマ」で基礎的なスタイル(デザイン)の設定を行っているのが「theme.json」…
-

TT2からTT3テーマへ変更したら、カラーパレットで設定していた色が変わってしまった時の対処
WordPressのブロックテーマであるTT2(Twenty Twenty-Two)テーマから、TT3(Twenty Twenty-Three)へ変更した時に、ブロックエディターなどでカラーパレットか…
Loading posts…
No more posts
