本文冒頭に「SEO設定」の説明欄へ入力した文章を表示する
- 公開日:
カテゴリー:【HABONE】の機能
このページの最終更新日は2021年11月7日です。情報が古い場合がありますのでご注意ください。
本機能は、この文章のすぐ上にある「本ページの概要」というコンテンツを表示させる【HABONE】独自の機能です。
【HABONE】の標準機能である「SEO設定」を有効にし、その中の「説明」欄に入力した情報を投稿や固定ページの本文先頭へ表示します。
本機能は以下がすべて満たされた場合にのみ出力されます
- カスタマイザーの「サイトの最適化」→「SEO」にある「独自SEO設定」が有効になっている(デフォルトは無効)
- カスタマイザーの「サイトの最適化」→「SEO」にある「冒頭に説明文を表示」が有効になっている(デフォルトは無効)
- 投稿や固定ページ編集画面の「SEO設定」にある「説明文」に文章が入力されている
- 「冒頭の説明文を非表示にする」にチェックが入っていない(デフォルトはチェックなし)
検索エンジンがどのようにページを認識しているかは、検索エンジンのアルゴリズムのみが知るところです。これを有効にすることでSEO対策になるかどうかは不明ですし、逆効果になる可能性もあり得ますので、自己判断で使用ください。
本文冒頭へ説明欄の文章を表示するためのカスタマイズ設定
管理画面左メニューから「外観」→「カスタマイズ」を開きます
「サイトの最適化」→「SEO」を開きます
「独自SEO設定」と「冒頭に説明文を表示」にチェックを入れます
デフォルトでは、説明文のタイトルは「本ページの概要」になっています。チェックの下にある「説明のタイトル」欄へ任意の文字列を入力することでタイトルを変更することができます。
「公開」をクリックします
これで、すべての投稿と固定ページで、前述の条件をすべて満たす場合にのみ本文冒頭に説明文が表示されるようになります。
色を変更するには
本コンテンツの色はテーマカスタマイザーの「色とデザイン」→「その他」で、以下の要素を変更できます
- タイトル背景色と枠線色
- タイトル文字色
- 本文(説明文)の背景色
- 本文(説明文)の文字色
冒頭の説明文表示を個別に有効/無効化する方法
投稿または固定ページの編集画面下にある「SEO設定」で制御できます。

すべての条件を満たす場合、上の画像の青枠(説明文)内に書いた内容が本文の冒頭に表示されます。
その下の「冒頭の説明文を非表示にする」にチェックを入れると、カスタマイザーでの有効/無効に関わらず、かつ、青枠に入力があるかないかに関わらず、説明文を出力しないようになります。
作者: ひまあーと(管理人)
WordPress用テーマ「HABONE」の開発、プラグインやテーマの翻訳、WordPressの使い方やカスタマイズ方法などの情報を配信しています。
年齢:50代 趣味/園芸・ペット・卓球






