-
ブロックエディターでプラグインを使わずにFont Awesomeなどのアイコンフォントを使う方法(かなりアナログ)
Font Awesomeというアイコンフォントを例に、比較的簡単な手順でアイコンフォントをWordPressの…
-
【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン2.1)
【Hima Art Utility】プラグインをバージョン2.1へ更新しました。 更新内容は以下の通りです。 …
-
クラシックテーマからブロックテーマへの移行で留意すべきこと
TT2(Twenty Twenty-Two)、TT3(Twenty Twenty-Three)テーマと、Wor…
-
【Polylang】プラグインの初期設定で誤った言語を指定してしまったときの対処(元の言語に戻す方法)
他多言語で表示するページが簡単に作れるようになるプラグイン【Polylang】。 以前に私が管理する別サイトで…
-
Google Analytics 4(GA4)でサブディレクトリにインストールしたWordPressサイトのみのアクセス解析をする方法
GA4でサブディレクトリにインストールした別のWordPressサイトのアクセス解析のみを行う方法の一例を紹介…
-
Google Analytics 4(GA4)のグローバル サイトタグ(gtag.js)をWordPressへプラグインなしで挿入する方法
プラグインやテーマファイル自体の変更なしで、WordPressサイトのヘッダーまたはフッターへGoogle A…
-
WordPressでコード紹介をするなら「Code Click-to-Copy」プラグインがおすすめ
WordPress標準で備わっているコードブロック。 preタグで出力してくれるし、特にタグをエンコード(記号…
-
【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン2.0)
【Hima Art Utility】プラグインをバージョン2.0へ更新しました。 すでに別の機能を実装すべく準…
-
【TT2】グローバルスタイル設定が効かないときは(TT3でも発生)!!
Twenty Twenty-Twoテーマでサイト全体の設定を行うグローバルスタイル設定の一部が機能しないことに…
-
TT2テーマでカスタマイズしたテンプレートを他のサイトや子テーマへ移行する方法
TT2テーマのテーマエディタでカスタマイズしたテンプレートを他のサイトへ移行することがとても簡単だったので、紹…
-
【Hima Art Utility】プラグインの更新(バージョン1.9)
【Hima Art Utility】プラグインをバージョン1.9へ更新しました。 すでに別の機能を実装すべく準…
-
【TT2】固定ページをフロントページ(ホームページ)にする方法
TT2では、サイトのフロントページは「ホーム」というテンプレートを通して表示されるので、単純に言えば、この「ホ…
-
標準ブロックに独自デザインを選択できるようにする方法
他にもいろいろなところで参考記事を公開されているので、今更感がありますが..WordPress標準のブロックに…
-
投稿者ブロックをカスタマイズして体裁よくプロフィールを表示する方法
恐らく訪問者に自身の情報を表示させたい、という使用方法よりも、作者情報を投稿や固定ページに表示することで信頼度…
-
【TT2】カスタムテンプレートを選択した際に、エディタ側にもbodyclassを付与する方法(メモ)
TT2をはじめとするブロックテーマで、テンプレートを追加(カスタムテンプレートを追加)すると、フロントエンド側…