タグ: おすすめプラグイン
-
ブロックエディターのカテゴリー選択を1つに限定できるプラグイン「Select All Categories and Taxonomies, Change Checkbox to Radio Buttons」
タイトルにカテゴリーと入れていますが、この「Select All Categories and Taxonomies, Change Checkbox to Radio Buttons」は、ブロックエ…
-
WordPressでコード紹介をするなら「Code Click-to-Copy」プラグインがおすすめ
WordPress標準で備わっているコードブロック。 preタグで出力してくれるし、特にタグをエンコード(記号化)しなくても、そのまま貼り付けるだけでOKなので、WordPressの投稿などでコード紹…
-
コメント欄をビジュアルエディター(リッチテキストエディター)にできるプラグイン「Comment Form Editor with TinyMCE」
WordPressのコメント欄は、素っ気ない文字だけの入力に限られています。これをブロックエディターが出る前のビジュアルエディターと同じように、それなりな装飾をできるようにするのが「Comment F…
-
クエリーループブロックを簡単に無限スクロール読み込みにできるプラグイン「Infinite Scroll Block」
ブロックテーマのブログホームやアーカイブが基本的にクエリーループブロックで作られているのはご存じですよね? これを、ある程度スクロールしたら勝手に自動で続きを読み込んでくれたら..でいろいろと調べたも…
-
カテゴリー選択を一択にするプラグイン「Radio Buttons for Taxonomies」
WordPressの投稿編集画面では、カテゴリーの選択がチェック式になっていて、複数のカテゴリーを割り当てられるようになっています。 特段問題はないのですが、サイトによってはカテゴリーを一択(単一選択…
-
その同期パターンがどのコンテンツに挿入されているのかを確認できるプラグイン「Fabrica Synced Pattern Instances」
WordPressのコンテンツ管理をとても便利にする同期パターン(旧再利用ブロック)機能はご存じですか。 投稿や固定ページ、ブロックテーマのテンプレート内などに自由に挿入でき、大元のパターンを編集すれ…
-
Twenty Twenty Fourのtheme.jsonを上書きするプラグインをリリースしました
WordPress6.4でデフォルトテーマとなるTwenty Twenty Fourのtheme.jsonをPHPから上書きできる簡易プラグイン「HA TT4 Theme Json Changer」を…
-
アクセス解析ツール「Matomo」の統計を管理画面で見ることができるようになるプラグイン「Connect Matomo」
Google Analyticsも2023年7月頃からGA4に完全移行し、ちょっと使いづらくなったと感じる方も多いのではないかと思います。 かくいう私も「今日」の情報を見たいのですが、GA4ではタイム…
-
ブロックテーマの「theme.json」をプラグイン側から編集できる「HA Theme Json Changer」リリースしました
最近WordPressをインストールした際には、「Twenty Twenty-Two(TT2)」「Twenty Twenty-Three(TT3)」といったブロックテーマが初期状態で有効化されていて、…
-
クエリーループブロックにいろいろな抽出条件を追加できるプラグイン「Advanced Query Loop」
WordPressで、いろいろな条件で投稿を抽出して表示できる「クエリーループブロック」。 とても便利なのですが、以下の機能があるとさらに便利になると常々感じています。 ただ、これを行うには、面倒かつ…
-
ユーザー名を後から変更できるようにするプラグイン「Change Username」
WordPressを初めてインストールした時に設定する、最初の管理ユーザーのユーザー名。右も左も分からないから「admin」などといった簡単に類推できるものにしてしまったりした後、ある程度サイトが充実…
-
管理画面からデバッグ情報(エラーや警告など)を確認できるプラグイン「Error Log Monitor」
WordPressで、PHPプログラム上で起きているエラーや警告、注意情報などを表示するには、wp-config.phpファイルで「define( ‘WP_DEBUG’, tr…
-
ログインしたユーザーを時系列で記録できるプラグイン「User Login History」
「User Login History」は、どのユーザーが、いつ、どこからログインしたのかをログ(記録)として残せるプラグインです。 単純なログインログだけでなく、ログインに失敗した記録も取れるので、…
-
サイトから送信したメールの送信記録を残して一覧で確認できるプラグイン「WP Mail Logging」
WordPressでは、プラグインの更新通知やユーザー情報の更新、コメントがあった際の通知など、いろいろなシーンでメールが管理者宛に送信されます。 また、同じ方式を使って、会員制プラグインでの各種通知…
-
あえて有料版のあるプラグインを選択するのはアリかも
最近ではWordPress向けに公式サイトで配布されているプラグインには、結構な確率で有料版(Pro版)を購入してもらうための試用版が多いように感じます。 昔は私も「なんだ、有料版でないとできないこと…
Loading posts…
No more posts