-
アクセス解析ツール「Matomo」の統計を管理画面で見ることができるようになるプラグイン「Connect Matomo」
Google Analyticsも2023年7月頃からGA4に完全移行し、ちょっと使いづらくなったと感じる方も…
-
ブロックテーマの「theme.json」をプラグイン側から編集できる「HA Theme Json Changer」リリースしました
最近WordPressをインストールした際には、「Twenty Twenty-Two(TT2)」「Twenty…
-
クエリーループブロックにいろいろな抽出条件を追加できるプラグイン「Advanced Query Loop」
WordPressで、いろいろな条件で投稿を抽出して表示できる「クエリーループブロック」。 とても便利なのです…
-
ユーザー名を後から変更できるようにするプラグイン「Change Username」
WordPressを初めてインストールした時に設定する、最初の管理ユーザーのユーザー名。右も左も分からないから…
-
管理画面からデバッグ情報(エラーや警告など)を確認できるプラグイン「Error Log Monitor」
WordPressで、PHPプログラム上で起きているエラーや警告、注意情報などを表示するには、wp-confi…
-
ログインしたユーザーを時系列で記録できるプラグイン「User Login History」
「User Login History」は、どのユーザーが、いつ、どこからログインしたのかをログ(記録)として…
-
サイトから送信したメールの送信記録を残して一覧で確認できるプラグイン「WP Mail Logging」
WordPressでは、プラグインの更新通知やユーザー情報の更新、コメントがあった際の通知など、いろいろなシー…
-
あえて有料版のあるプラグインを選択するのはアリかも
最近ではWordPress向けに公式サイトで配布されているプラグインには、結構な確率で有料版(Pro版)を購入…
-
WordPressでコード紹介をするなら「Code Click-to-Copy」プラグインがおすすめ
WordPress標準で備わっているコードブロック。 preタグで出力してくれるし、特にタグをエンコード(記号…