【Hima Art Utility】プラグインをバージョン3.3へ更新しました。

更新内容は以下の通りです。

不具合修正・調整など

WordPress6.3での簡易動作確認

すべての機能について、WordPress6.3での簡易的な動作チェックを行いました。潜在的な不具合はないと考えられますが、今後不具合が確認できたものについては改修していく予定です。

WordPress6.3での名称変更に伴って文字列を変更

WordPress6.3で、それまでの「再利用ブロック」機能が拡張され、名称も「パターン」へ変更となりました。

これに伴い、プラグインで追加するメニューの名称について、以下のように変更しました。

  • 「ブロックパターン」→「独自パターン」
  • 「再利用ブロック」→「パターン」

また、名称変更で影響のある部分の文字列も同時に修正しました。

「再利用ブロックを編集しにくくする」機能の変更

WordPress6.3で、「再利用ブロック」が「同期パターン」と「非同期パターン」の両方使用できるようになったことに伴い、旧来の「再利用ブロック」に対してのみ完全に編集を制御することができなくなったため、以下のような機能へ変更しました。

  • 同期パターン(旧再利用ブロック)の上部にのみ赤のエディター上でアウトラインを付ける
  • 同期パターンの上部にのみ「このエリアは同期パターンです。編集すると同じパターンを持つすべてのコンテンツが変更されますのでご注意ください」という文字列を表示

トップ・ホームボタンのターゲット出力方法変更

これまでjQueryにてページ最上部のターゲット指定をしていたものを、PHPによるdivタグ出力へ変更しました。

スムーススクロールをjQueryからCSSで制御するよう変更

IEへの対応が実質必要なくなったことから、これまでjQueryで行ってきたスムーススクロール(ページ内遷移を滑らかにする機能)について、CSSでの実装に切り替えました

リンクカード幅を広げる機能の調整

リンクカードを本文幅いっぱいに広げる設定を行った際、ブロックエディターのカテゴリーやタグパネルに隙間ができてしまう現象に対処するコードを追加し、不具合が起きないように調整しました。

CFSリピーターショートコードのコード修正

Custom Field Sweetプラグインのリピーターフィールドの値を出力するショートコードで、一部環境において警告が出たり、テーマファイルが更新できない不具合を解消しました。

リンクカードカスタマイズ用のスタイルコードを一部修正

リンクカードのカスタマイズ時に適用されるスタイルコードを一部修正しました(WordPress6.3より前のバージョンでは逆に不都合が出る可能性がありますが、最新版への対応ということで変更しました)

追加した機能

指定したタグ上に「ページ上部へ戻る」リンクを自動で挿入する機能を追加

指定したタグの上へページトップへ戻るリンクを自動挿入する機能を追加しました。

機能の概要や設定項目については以下のページを参照ください。

パターン一覧へ状態を表示する機能を追加

WordPress6.3から「パターン」へ変更される「再利用ブロック」の機能で、「同期パターン」と「非同期パターン」がパターン一覧で判別できないのを解消する機能を追加しました。

「便利機能」→「パターンの状態を表示」を有効にすることで、、一覧へ同期・非同期の別を表示します。

固定ヘッダー使用時に見出しタグへのアンカーリンク移動で被らないようにする機能を追加

固定ヘッダーが表示されている状態で、ページ内リンクへジャンプした際に、ジャンプ先の先頭が固定ヘッダーで隠れてしまう現象を解消するため、以下の設定を追加しました。

  • ジャンプ先の先頭を画面の冒頭から下へずらす(オフセットする)かどうか
  • オフセットの量の調整(未設定の場合は100px)

設定は、「追加コンテンツ」→「固定ヘッダー」から行えます。

固定ヘッダー表示が無効の場合は、この設定は無視されます

この機能は、h2~h6タグ(ブロック)に対してアンカーリンクがある場合にのみ適用されます

スムーススクロールの有効/無効の設定を追加

滑らかにページ内を移動した方がよいと思われる「ページ上部・ホームへ戻る」「ページ上部へ戻る」機能の設定画面に、スムーススクロールの有効/無効のスイッチを設けました。

いずれかの設定を有効にすると、どちらにも適用されるようになっています。

最新版のダウンロード

最新バージョン 3.6 (2023年9月24日リリース)

66 ダウンロード