【Hima Art Utility】プラグインをバージョン1.8へ更新しました。
すでに別の機能を実装すべく準備を進めておりますが、2022年はこれが最後の更新になると思います。
更新内容は以下の通りです。
IEからのアクセス時にメッセージ表示するショートコードを追加
サポートが終了したブラウザ「Internet Exporoler」からアクセスが来た際に、表示が崩れる可能性があるサイト(このサイトも同様です)で、他のブラウザで閲覧するよう促すメッセージを表示する機能を追加しました。
以下のショートコードをブロックテーマの個別投稿テンプレートへ挿入することで自動検知してメッセージを表示します。
[ha-iew]
ショートコードはブロックパターンからも呼び出しできます
本機能は、「追加コンテンツの設定」で「HA Utilityショートコードを使う」を有効にした場合に機能します
個別の投稿1つ1つに挿入しても動作しますが、効率的ではないのでテンプレートへ挿入することをおすすめします。
★IEブラウザからアクセスすると↓↓にサンプルが表示されます
H2前自動挿入コンテンツ機能追加
投稿・固定ページ本文の1~3番目のH2タグ(見出しブロックのH2)前に広告などのコンテンツを出力できる機能です。
設定は、「GA & Adsense設定」から行えます。
本機能は、意図しない位置へ出力されないよう、単純にブロックエディタでH2見出しブロックを挿入したものに対して機能し、挿入した再利用ブロックや、他のプラグインが自動挿入するH2タグは無視するようにしています(反応しないようにしています)
管理画面の一覧へIDを表示する機能を追加
管理画面の「投稿」「固定ページ」「メディア」「カテゴリー」「タグ」「ユーザー」一覧へIDを出力します。
「便利機能の設定」画面を開き、「管理画面のコントロール」内の「管理画面のリストにIDを表示する」を有効にすると機能します。
何かのカスタムコードを作成する際に、IDによる条件分岐を行う際に便利です。
有効にした状態のままで、各一覧の「表示オプション」からいつでも表示/非表示の切り替えができます
メディア一覧へサイズを表示する機能を追加
メディアにアップロードされている画像に関して、元画像(fullで扱われる画像)の縦横サイズ、ファイルサイズを表示します。
大きな画像や容量の大きい画像の発見や入れ替えの目安として使えます。
有効にした状態のままで、各一覧の「表示オプション」からいつでも表示/非表示の切り替えができます
古い投稿の本文冒頭メッセージ機能を追加
最終更新日から一定期間経過した(デフォルトでは1095日=3年)投稿の本文冒頭に、情報が古い可能性があることを知らせるメッセージを自動表示します。
日数は設定画面で変更可能です。
有効化と日数の設定は、「追加コンテンツの設定」画面の「古い情報である可能性の通知」で行います。
その他既存機能の調整や不具合対応など
- 背景画像の位置調整追加
- フロントエンドへのダッシュアイコンの読み込みを重複処理しないように整理
更新ファイルのダウンロード
【Hima Art Utility】プラグインの最新バージョンは以下からダウンロードできます。
最新バージョン 3.7 (2023年11月21日リリース)
コメントを残す