投稿や固定ページの編集画面を開くときに表示される「ブロックエディタへようこそ」ポップアップと、「あれ?サイドメニューが消えた?」と勘違いするフルスクリーンモード。
初めて画面を開くときや、別のブラウザや環境で初めて開くときに表示されますよね?
「ブロックエディタへようこそ」画面は×閉じすればいいのだし、フルスクリーンモードは「・・・(縦並び)」をクリックして無効にすれば済むのだし、何より最初だけなのだからと軽視しがちですが、初めてWordPressで投稿する人にとっては戸惑いの元かもしれません。
そこで、この2つの機能を最初から表示されないようにする方法を紹介します。
本カスタマイズはテーマのfunctions.phpへコードを追記するスキルが必要です
「ブロックエディタへようこそ」ポップアップを非表示にする
以下のコードをテーマのfunctions.phpへ追加します。
/***** ブロックエディタへようこそ非表示・フルスクリーンモード解除 *****/
function ha_hide_youkoso_popover() {
echo "<style>.wp-admin .components-popover.nux-dot-tip {display: none !important;}</style>
<script>jQuery(window).load( function(){wp.data && wp.data.select( 'core/edit-post' ).isFeatureActive( 'welcomeGuide' ) && wp.data.dispatch( 'core/edit-post' ).toggleFeature( 'welcomeGuide' );});</script>";
}
add_action('admin_head', 'ha_hide_youkoso_popover');
フルスクリーンモードを無効にする
以下のコードをテーマのfunctions.phpへ追加します。
function ha_disable_fullscreen_mode() {
echo "<script>jQuery(window).load( function(){wp.data && wp.data.select( 'core/edit-post' ).isFeatureActive( 'fullscreenMode' ) && wp.data.dispatch( 'core/edit-post' ).toggleFeature( 'fullscreenMode' );});</script>";
}
add_action('admin_head', 'ha_disable_fullscreen_mode');
両方を1つのコードで実装する
上の2つではそれぞれ別のコードで実装しましたが、以下のコードでひとまとめにできます。
両方同時に適用したい場合にはこちらのコードのほうがすっきりします。
/***** ブロックエディタへようこそ非表示・フルスクリーンモード解除 *****/
function ha_hide_popovers() {
echo "
<style>.wp-admin .components-popover.nux-dot-tip {display: none !important;}</style>
<script>
jQuery(window).load( function(){
wp.data && wp.data.select( 'core/edit-post' ).isFeatureActive( 'welcomeGuide' ) && wp.data.dispatch( 'core/edit-post' ).toggleFeature( 'welcomeGuide' );
wp.data && wp.data.select( 'core/edit-post' ).isFeatureActive( 'fullscreenMode' ) && wp.data.dispatch( 'core/edit-post' ).toggleFeature( 'fullscreenMode' );
});
</script>
";
}
add_action('admin_head', 'ha_hide_popovers');