【HABONE】テーマを更新しました(バージョン1.2)
- 公開日:
カテゴリー:テーマ更新情報

【HABONE】テーマを更新しました。最新バージョンは1.2です。
更新内容はこちらを、更新方法はこちらをそれぞれご覧ください。
【HABONE】本体のダウンロード
今回の更新は以下のファイルへの変更を行っていますので、子テーマへこれらのファイルをコピーしてカスタマイズしている場合には設定が反映されません(必要であれば個別にコードを比較して対処していただく必要があります)。
- header.php
- page-single-narrow.php
- page-single-wide.php
テーマの更新内容
最終更新日表示用ショートコードを追加しました
[habone-mdate]
ショートコードを挿入することで、投稿本文内の任意の場所へ最終更新日(更新日がない場合は公開日)を表示させることができます。
テストでは、ショートコードブロックはもちろん、段落ブロック、テーブルブロック、リストブロック内で動作することを確認しています(その他のケースについては未検証です)
本テーマでは、既に最終更新日をタイトル下(アイキャッチ画像上)へ表示して、記事の鮮度を表示させるようにはしていますが、本文内で念押しとして表示させるのに役立つと思います。
他の独自ショートコードと同様、コード自体を覚えていなくてもいいように、投稿(固定ページ)編集画面の下へコピペできるように案内表示をしています。
本コードはPublished & Modified Date Shortcodeに掲載されているコードを参考にして追加しました。
クイック編集でもSEO関係の入力値を変更可能にしました
独自機能である「SEOタイトル」「説明文」「キーワード」の値。今までは投稿(固定ページ)編集画面の本文下にあるフォームのみで編集できるようにしていましたが、投稿や固定ページ一覧からの「クイック編集」でも変更を可能にしました。
これにより、いちいち編集画面を開かなくても簡単に値の変更ができます。
また、従来の機能である、テーマカスタマイザーの「便利機能」→「標準機能の制御」メニューで「クイック編集で最終更新日を変更しない」にチェックを入れることで、これらの情報の変更を行っても最終更新日は変更されず、情報のみの更新が可能です。
以下クイック編集画面の例です(赤枠が機能追加した部分です)

モバイル用メニューボタンの位置を変更しました
モバイルメニューボタンタップ時に、開くメニューの位置が離れていたため、ページの最先頭に表示していたボタンをヘッダー画像上へ移動させました。
また、サイト自体にメインメニュー(ヘッダーメニュー)が設定されていない場合には、メニューボタンを表示しないようにしました。
フロントページを固定ページにした際の出力見直しをしました
フロントページを固定ページにした際に起こる下記の不都合を改善しました。
- ページタイトルを出力しないようにしました
- アイキャッチ画像下ウィジェットを出力しないようにしました
ダッシュボードへ「お知らせ」表示をするようにしました
ご存じの通り、【HABONE】および【HABONE BASE】テーマはWordPress公式リポジトリに登録されているテーマではないため、テーマの更新に関する情報を自動取得することがでず、本サイトの新着情報等を確認いただく以外に情報を得ることができません。
テーマの更新には使い勝手やデザイン調整などといったアップデートの他、重大なエラー等に対するものも含まれるため、メールアドレス等の個人情報をいただくことなくお知らせする方法をということで追加した機能です。
テーマを本バージョンへ更新後、ダッシュボードの最下部に「【HABONE】【HABONE BASE】テーマサイトの更新情報」という領域が追加されますので、任意の場所へ移動させてください。
【HABONE BASE】へ任意の機能を追加するための情報などをお知らせするため、テーマ更新情報のみではなく、本サイトで新規追加した情報のうち新着5件を表示するようにしております
お知らせ機能が不要な場合(非表示にしたい場合)は、ダッシュボード右上の「表示オプション」でチェックを外してください
テーマの更新方法
新しいバージョンのテーマを上書きインストールすることで更新できます。
親テーマ(【habone】)へカスタマイズを行っている場合は、更新を行うことでカスタマイズ内容が消失します。
親テーマへ何等かのカスタマイズをされている方は、「Download Theme」プラグインなどを使って一旦テーマのバックアップを取り、更新後にカスタマイズ内容を復元(バックアップから該当箇所のコピーをするなど)してください。
【HABONE】では更新ごとにカスタマイズ内容の復元をしなくてもよいよう、子テーマの使用をおすすめしています
以下の手順に従って更新してください。
1.【HABONE】の最新バージョンをダウンロードします
2.サイトの管理画面から「外観」をクリックします
3.「新規追加」をクリックします

4.「テーマのアップロード」をクリックします

5.「ファイルを選択」をクリックし、ダウンロードしたパソコン上の更新ファイルを選択します

6.「今すぐインストール」をクリックします

7.以下のような画面になるので、「アップロードしたもので現在のものを置き換える」をクリックします

子テーマの使用をおすすめしています
【HABONE】テーマでは子テーマの使用をおすすめしています
子テーマのダウンロードは以下から行っていただけます(インストール方法は親テーマと同じです)
【HABONE】子テーマのダウンロード
親テーマ・子テーマとも無料でダウンロードして使用いただけますが、今後もテーマ開発や更新を続けられるよう、こちらのページで支援をお願いしています。ご協力よろしくお願いいたします。
【HABONE】テーマを使用した感想をお聞かせください
この度は【HABONE】テーマをご使用いただきありがとうございます。今後のテーマ作成や更新に役立てるため、ご意見をお聞かせください。
いただいたご意見は、一度管理者である「ひまあーと」にて確認させていただき、トップページ内で紹介させていただくことがあります

作者: ひまあーと(管理人)
WordPress用テーマ「HABONE」の開発、プラグインやテーマの翻訳、WordPressの使い方やカスタマイズ方法などの情報を配信しています。
年齢:40代 趣味/園芸・ペット・卓球