今までオリジナルのWordPress用クラシックテーマ【HABONE】の配布サイトとして公開しておりましたが、これからはブロックテーマの時代でしょ!ということでサイトを一新しました。
使用しているテーマは、なんとデフォルトのTwenty Twenty-Two。
WordPressのテーマは、誰かが作った無料や有料のテーマに即座に変えて、デフォルトテーマ使う人なんていないでしょ?という固定概念を覆すべく、あえてデフォルトテーマにしました。
最近のWordPressはFSE(フルサイト編集)を目論んで、バージョン5.0からGutenbergというブロック形式の編集機能をサイトのコア編集機能として採用し、最近のバージョンではさらにそれをサイト全体のテンプレート設定に使えるようにした、ブロックテーマというのが登場しました。
ブロックテーマは、特定のテンプレートを持っておらず、自由に配置やデザインが管理画面上からできるという特徴があり、ブロックテーマなら、特に誰かが作ったテーマ使う必要もないし、WordPressにデフォルトで付いてくるテーマなら過去テーマも含めてきちんと更新されていることから考えても使わない手はないでしょう。
といいながらも、恐らくWordPressを初めてインストールした人からすると、形のない(ダサい?)テーマでスタートという形になるので、さっさと評判の?テーマに変えてしまう人が多いとは思いますので、このサイトでは、そうした方にブロックテーマであるTwenty Twenty-Twoテーマの良さや、自分でテンプレートを操作して思い通りのサイトに仕上げる楽しさをお伝えできればと思います。
Twenty Twenty-Twoテーマの操作の仕方、カスタマイズの仕方、プラグインなしで機能を追加する方法、トラブルの対処方法など、テーマ、WordPress全般に関する情報発信をしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
もちろん今まで開発を続けておりました【HABONE】テーマの情報については、私自身の礎でもありますので、現在も公開し続けています(テーマの配布は行っていません)。
しかしながら、クラシックテーマである【HABONE】について積極的な開発及びメンテナンスは行わない予定ですから、新規に使用するのはあまりおすすめしません。
現在【HABONE】を実際に使われている方はほとんどいないと思われますので影響はないかと思いますが、もしもお使いになられている方が見えましたら、テーマの変更をおすすめします。
即座に動作しなくなるということはありませんのでゆっくり検討いただいて大丈夫だと思います